いやあ暑い。6月は統計史上これまで一番暑かった模様。
梅雨なんか全然ない。というか、日本の梅雨って、もう終わったのでは?
気象異常なんてもんじゃない。日本の四季自体がおしまいなのでは?
中東みたいな気候になって、日本列島が砂漠化するのでは?
人間じゃなくて、もっと高温に適応する生物が地球を席巻するでは?
まあ、隕石でも落ちれば、また氷河期が来て寒くなるだろうし。
恐竜が絶滅したように、とりあえず人間も一度絶滅すると。。。
とか、わけわかんないこと愚痴りたくなるほど暑いです。
5月末のピックルボール初体験で膝が笑い、6月に入って道路でピックルボールで遊んでコケて手のひらに打ち身はあるものの、骨には異常なし。そんなこと出来るだけあって、体調は悪くなってないです。
インフルエンザで1月に1週間ほど寝込んだのは仕方ないとして、気がつけば1月~6月の半年間、脳の不調では寝込んでいません。
これって、自分的には結構すごいことです。
こんなの、父親が亡くなった8年前以来かも。
あの時は「ぼくうみ・その後」の本を出したくて気合い入ってたからだろうけど。
今年は何にもしてないわけで。
もうすぐ65歳。男の更年期をやっと超えられたってこと?
とりあえずはもう半年。
ただなあ、この夏を乗り越えられるのだろうか。。。
と、愚痴はここまで。近況報告。
一昨年、ネズミにやられて全滅し、去年はつくる気にもならなかったスイカを、今年は一本だけ植えてみました。
畑にではなく、玄関先に。
地面に這わせるのではなく、蔓を空中に引っ張り上げて。
で、こんな感じになってます。
でもって、今年も梅酒用の1kgの実を集め採るのがやっとだった梅の木。
その繁った葉っぱの中で、二羽の鳩が巣を作っている真っ最中。
つくしんぼの現代表は、車に糞を落とすから腹立つと言ってますが、私には妙に可愛いわけで。エアコン効いた部屋の窓からずーっと眺めてる。(^o^)
今年のウチの温度計、初30℃超えは5/20。
はたして最後がいつになることやら。。。(>_<;)
来ました、梅雨の季節。
梅雨はいいんです。問題はその次に来る猛暑。。。(>_<)
体調は、とくに問題ありません。
気がつけば、今年は1月にインフルエンザで倒れた以外、寝込んでいません。
去年は半年近く寝てたから、戦々恐々なのですが、意外なくらい大丈夫。
春と秋の季節の変わり目に必ず倒れる、という従来のバターンが崩れています。
これも猛暑の影響???
元気に任せて、先週ピックルボールを初体験。
筋肉痛に苦しむかなと思いつつ、そっちは全然。
その代わり、というわけでもないのですが、膝に来ました。
翌日まったく歩けない。というより、立ち上がることすら出来ない。
椅子とかに捕まり、両腕を使って体の持ち上げないと立てない。
立てても、膝がガクガクでフラフラ。
わかりました。年寄り向けの膝のサプリがたくさんある理由。。。
膝は全くのダメ状態ですけど、頭の方は全然大丈夫で全然元気。
で、とりあえずアマゾンでピックルボールのラケット(パドルと言うらしい)とボールを購入してしまいました。(^o^)
ただ、最大の問題は、ピックルボールをやれる体育館がない。。。
市立体育館で、サークルがあると聞いて、その会の活動を見学に行ったのですけど。
希望者殺到で現在は新会員を止めているとのこと。
うーむ。。。
今さらスポーツでなはなく、畑仕事に専念しろということだろうか。
ということで、雨の合間にタマネギを全部収穫。。。
テニスのようなバトミントンのような卓球のような。
アメリカでは流行しているとのこと。
一度やってみたかったのですけど、なかなか機会がなく。
石井めぐみ国立市議経由で国立市のサークルを紹介して貰い、昨日バイクで1時間かけて参加させて貰って来ました。
結論。
これは面白い!
結局、丸3時間、頑張って動き回ってしまいました。
結果、全身疲労で今日はまともに動けず。(^^;
やっぱ歳です。
町田でもやってるグループがないのだろうか?
ネットで検索しても全然出て来ない。。。
でも、おそらくやってる団体があるであろうし、紹介して貰おうと思い市立体育館へ。
ありました。本日午後3時から活動があるとのこと。
グッドタイミングとばかり、午後3時、見学に行ってみました。
なんせバイクで5分ですし。(^o^)
だけど残念、最近人気沸騰気味で、今はサークルメンバーの募集は停止中らしく。
まあ、断られることなんて全然平気。慣れてます。
そもそも、地元の学童保育でヒロキの預かりを断られた奴です。
で、入れてくれないなら自分でつくる、と、つくしんぼを始めた奴です。
ただ、あの頃と今は違います。
65歳の半病人、新しいグループをつくるような気力体力、残ってません。
諦めるか。。。
しかし思い返せば。。。
つくしんぼ時代、会員になりたい保護者を何人、いや何十人、いや何百人断ったことやら。
どれだけ逆恨みされたことやら。
今の子たちの親も放課後デイ探しに苦労しているみたいです。
だからって、今さら何か言う気もないのですけど。
朝からついついNHK-BSのメジャーリーグ中継を観てしまう。
ドジャースの試合が、ほぼ毎日のようにLIVE中継されているからだ。
やはり日本人選手のいるカブスやパドレス等の試合は、ほとんど中継されない。
人気が大谷に集中しているからだろう。当然と言えば当然。
大谷の出場するドジャースの試合ばかり観ていると、困ったもので必然的にドジャースファンになってしまう。
いつしかレギュラー選手の名前も、最近記憶に自信がないにもかかわらず、ほぼ全員覚えてしまっている。
ほんと、困ったものだ。
で、思い出すのだ。小学校時代を。。。
東京在住のキー局の野球放送は、とにかく巨人戦ばかりだった。
アニメも巨人の星だった。
帽子もジャイアンツキャップしかなかった。
大橋巨泉も巨人の話しかしなかった。
必然的に野球といえば巨人の情報しか入って来ない。
当然、子どもはみんな巨人ファンになってしまう。
でも、私は巨人ファンにはならなかった。
クラスのいじめっこが巨人ファンだったからだ。
そいつは、クラスのみんなに、長嶋ファンか王ファンか? と訊ね回っていた。
私は、どーでもいいけど、いじめられたくないので、王ファンの方に属すことにした。
だけど、とにかく巨人が嫌いなので、父親は巨人ファンだったけど、他のチームを応援することにした。
母親がヤクルトを配っていたので、いつしかスワローズ(いやその頃はアトムズだったような)を応援するようになった。
ちなみに、ヤクルトを配っていた母親は、阪神の村山のファンだった。
ということは、スワローズを応援して、かれこれ50年以上になる。
大学の受験勉強を逃れて、神宮に通って合格を初優勝に願がけしていたっけ。
日本ではスワローズだけど、メジャーの野球は実はどこでもよかった。
ただ今はもう私をいじめてくる奴はいない。
なので、安心して大谷のいるドジャーズを応援することが出来る。
NHK朝の連ドラ「あんぱん」が楽しい。
今田美桜は可愛いし。
タイトルがアニメからのパクリそのものだったり、パン職人のジャムおじさん(いやヤムおじさん)が出て来たり、母親の名前がバタコさん(いやハタコさん)だったり、くだらないところが嬉しい。
アンパンマンの脚本を書かせて貰っていたからか尚更なのかも知れない。
9割近くを断捨離した自宅本棚に「アンパンマンの遺書」が残っていた。
1995年発行の第1刷本だ。
たしか、やなせさんか日本テレビ主催の忘年会かクリスマス会で参加者に配られた1冊だったように憶えている。
やなせたかしさんとは、この時の1度だけしかお会いしたことはない。
打ち合わせはいつも監督とプロデューサーと文芸担当とだけだった。
やなせさんには、最終的な脚本オーケーを貰うだけだったような。。。
自分のメモを振り返ると、アンパンマンを書かせて貰っていたのは、1993年から97年にかけてだ。ふーん、5年も書いていたのか。。。
1996年からつくしんぼを始めて、補助金が貰えるようになった98年に脚本家引退(いや廃業か)宣言をしているので、その頃まで書かせて貰っていた計算になる。
ヒロキが喜んでくれたらと思っていたけど、NHKのみんなのうたばかりで、全然観てくれなくて悲しかったっけ。
脚本家は中園ミホさんという方。
経歴を知って驚いた。あらま、日芸放送学科での先輩ではないか。
売れっ子サンなのに、全然知らなかった。脚本コースじゃなかったのかな。。。
まあ、あちらさんも私のことなんて全然知らないだろうし。(^o^)
なんか、年だからもう書くのは無理とか言ってる自分が恥ずかしくなる。
でもまあ、老化の速度は人それぞれだから、、、とか言い訳してみたり。(^^;
去年まとめた「やましたひろきくんの置き手紙」の本のタイトル。
ふと、この「アンパンマンの遺書」を無意識のうちに意識してたような気もする。
本の内容、全然覚えていない。読み直してみないと。
でも、目がしんどいんだよなあ。。。
と、オーディブルの中に発見。
読むのやめて聞くことにしよっと。(^^;
ゴールデンウィークみたいです。
けど、関係ないです。
どこにも出かけません。
ヒロキが横浜遊園地(桜木町、ランドマークのコスモワールドのこと)へゴールデンウィークに行くと決めていたから出かけていたのは、もう20年前。
その後はもう出かけていません。混んでるし。行く必要ないし。
10年前につくしんぼを卒業させて貰って以来、休日祭日には基本出かけません。
体調はまだ大丈夫です。1月のインフルエンザ以降、なんとか持ってます。
去年は5月の後半から倒れたから、そろそろ不安ではあるのだけど。
夏前に一度寝込まないと、それこそ夏を乗り越えられないような気がするのは、やっぱり不安神経症の証拠かも。(^^;
自分のペースでの畑作業が一番気楽でいいです。
ゴールデンウィークは夏野菜植えの季節。
数日おきに雨が降ってくれてるので、今年は水蒔きもしないで済んでます。
20年といえば、20年ぶりに選挙関連ポスター貼りをしました。
20年前の市長選で真木チャンを応援した時以来。
あの時、つくづく嫌になって、ヒロキがいなくなったのもあるけど、選挙とかとは距離を置くようになりました。
あの時から、ずっと同じ人が市長です。トランプ氏の1歳年下。最初からずっと老害。
真木チャン勝ってたら、もっといい町田だったはずなのに。。。
命日です。毎度のマクドナルドです。
命日に花見しながらバーベキューする気力、もうありません。(^^;
同じこと毎年繰り返してるなあ、とか思っていたけど。
ちょっと気持ちに変化が起こり始めています。
あと何回、同じこと繰り返せるのかなあ、って。
気力体力いろんなこと、どんどん坂道を転げ落ちてるの、痛感してます。
Facebookも、友達関係の歳が同じぐらいの方が多くて。
病気です。入院です。骨折です。交通事故です。癌です。ALSです。
だんだん不健康の連絡板みたいになってきてます。(^o^)
まあ、ひとむかし前だったら音信不通になっていたんだろうけど。
SNSにもいい面があるって言えるかも。
見渡す限り、ひろき桜です。たぶん全部写ってます。
いっぱい増えていて、もういちいち一本一本獲る気になりません。(^^;
一昨日、行きの田園都市線内で急に体調がおかしくなり、泣く泣く渋谷駅でUターン。辿り着けなかった吉祥寺。
本日リベンジで行って来ました。無事、アップリンク吉祥寺まで往復出来ました。(^^;
観て来た映画は「春の香り」。
脳腫瘍と闘い、18歳で亡くなった春香さん。
そのご両親の綴った同名の本が原作です。
父親の坂野貴宏さんとは、その本の出版のタイミングの頃だったかな、Facebookに友達申請が届き、お知り合いになりました。わざわざ「おさんぽいってもいいよぉ~」を購入して読んでもくださいました。
営業、頑張ったんでしょうね。友達が5000人近くいます。(^o^)
その後、映画化の話が舞い込み、2年後にはロードショー。羨ましい。
いや、羨ましくはないか。
映画なんか出来なくたって、生きててくれた方がよっぽどよかっただろうし。
私だって、ぼくうみなんか映画に出来なくたって、ヒロキが生きててくれた方がよかったと思うし。。。
実は映画の出来、心配していたんです。
プロデューサーの方の前作が「うーむ…」という物語だったので。
でも、今回の作品は大丈夫でした。
大丈夫なんて言ったら失礼だな。質の高い作品に出来上がっていました。
実話を基にしたフィクションと言ってはいるものの、変な歪曲などなく忠実に真っ直ぐに春香さんを描いてくれていました。
ただ私だったら、恋愛より漫画執筆の方に力を入れてお話作らせて貰いますけど。(^^;
「×くん」エピソード的にも生かして欲しかったなあ。。。
いずれにせよ、実話の難病もの、というジャンルに入るのかな。創るの難しいです。
今の時代に「愛と死をみつめて」は通用しないだろうし。
泣かすだけなら簡単なんですけど。いくらでも作り話入れればいいだけなので。
八割方埋まった客席のあちこちから、鼻を啜る声が聞こえていました。
私は、なんていうか、当事者側の感覚でもあり、かえって冷静になってしまって泣けませんでした。
というか、私は悲しい話では泣けない性分ゆえ。
泣けるのは、やっぱ喜劇だし。。。(^^;
ロードショーは、あと1週間ぐらいかなあ。
坂野さんはFacebookで、終わるのが寂しい、と書いてますけど。
私は、終わってからが本番のような気がしてます。
あちこちから自主上映の話がたくさん舞い込む映画だと思います。たぶん。(^^)
吉祥寺まで映画を観るつもりで、南町田グランベリーまで自転車で。
それから田園都市線で渋谷へ。
で、井の頭線に乗り換えて予定だったのですけど。
渋谷までの車中、二子玉川あたりで唐突に不安が襲って来て。
全身に震えが走り、冷や汗はタラタラ。一気に最悪に。
渋谷に着いた瞬間、吉祥寺行きは諦め、ホームの向こう側に停車中だった車両に飛び移ってUターン。
帰りの電車内で頓服でデパスを飲んだところ、すぐに楽になり。
でも、再び戻ったところで、映画の時間にはもう間に合わず。
悔しくって、グランベリーの銀だこでたこ焼き買って帰宅。。。
朝は大丈夫だと思ったんだけどなあ。
こんなことばっかりで。
ここのとこ、すっかり外出恐怖症なわけです。
10年ぐらい前までは、映画の講演で全国飛び回っていたのに。
今では電車で1時間強の場所行くのにも悪戦苦闘。
歳のせいなのか、強迫性障害のせいなのか。
自分で自分がよくわからんです。
わかってるのは、とりあえずすぐ死ぬような病気じゃないってことだけで。。。
最近のコメント