「マラソン」を観に行こうよ
韓国映画の「マラソン」が興行的に苦戦しているようです。
韓国では大ヒットだったというのに、日本では知っている人の方が少ないぐらい。
自閉症の関係者ですら、知らない人が大勢います。
ほんと、自閉症をきっちり描いた素晴らしい作品なんですよ。
みんなが観に行くことで、ロングランになれば、それだけ自閉症のことが世の中に広がるのになあ。
成人した青年の話だと、ダメなのかなあ。
「光とともに…」みたいに子どもの話だとOKで、大人の話ってのは、幼い自閉症児の親にとっては他人事ってことなのかなあ。
「レインマン」がヒットしたのは……役者が良かっただけってこと???
スターウォーズを観に行こうとしているあなたは、その時間がとれるならば、その前にぜひぜひ「マラソン」を観に行ってください。
「マラソン」ですらヒットしない日本で、「ぼくうみ」映画化なんて、あり得ないわなあ。。。(ブツブツ)
« どうにも納得がいかない | トップページ | コウモリだ!! »
営業マンです。そうなんですが、、、マラソンの注目度が意外と低いのですね。
私からも微力ながらあちゃこちゃ声かけてみますね(^.^)
投稿: Profit営業マン | 2005.07.18 22:30
近くはどこでやってるかしら、と映画館のHP見てたら、
「お、スターウォーズだ、俺見てぇ」と上の子の友人達。
「スターウォーズの前にこの映画を観て、って勧められたのよ」と
「マラソン」の所を拡大したら
「ああ、これめっちゃ感動するってさ」という子が居ました。
4年生でも知ってる子がいるんですね。
投稿: ERIKA | 2005.07.19 23:12
>>Profit営業マンさん、 ERIKAさん
今週の金曜でロードショーもおしまいみたいです。
ぴったり3週間。なんだかとってももったいないです。。。
投稿: 虹父 | 2005.07.20 22:17
マラソン、観ました。
母と息子のなんともいえない葛藤がずっしりと
胸にしみました。
「あんたが走ればいいだろう。」コーチの
言葉が印象的でした。多いですよね、親の夢なのか子どもの夢なのか……
投稿: りんだ | 2005.07.21 20:47
私も観て来ました。
よかった~、今週中に行くか、来週にするか迷ったんです。
4年の子も連れて行きました、無理やり。
「親の夢か、子どもの夢か」について、私も考えさせられました。
これって、子どもを持つものの共通の課題かも・・・
「好きなものを見つけてあげたかった。」からあとのシーン、
ずっしりきました。
障碍を持つ人の話ということを別にして、色んなことを考えた映画でした。
子どもは、「めっちゃ感動する映画らしい」と言った友人に「感動した?」と訊かれ、
「まあそうなんじゃない?(お母さん?)泣いてなかったよ」
と答えてました。
投稿: ERIKA | 2005.07.22 16:48
>>りんだ さん
>多いですよね、親の夢なのか子どもの夢なのか……
これは、健常児の親の方がより激しいのような気がします。(^^;
障害児の親が、子どもに対してある種宗教的になるのは、自己防衛本能もあるような気がしてます。
>>ERIKA さん
感動する映画じゃ、私はないと思います。
こんなモンで感動された日にゃ、障害児の親は見せモンみたいでやってられんです。
これでもか、って感じで親としての嫌な側面を描いているわけですから。
考えさせられる、という点では、考えたくないことまで考えさせられてしまう作品ですね。(^^;
投稿: 虹父 | 2005.07.22 22:41
今頃、ってカンジで「SataSuma」の「月一ゴロー」の
コーナーで取り上げられてました。
その月の上映されている映画から5本選んで、
稲垣吾郎ちゃんがそれをランキングするコーナー。
この日のランキングは
1位「皇帝ペンギン」
2位「スターウォーズエピソードⅢ」
3位「ロボッツ」
4位「亡国の・・・(なんでしたっけ、日本の映画)」
5位「マラソン」
でした。
彼いわく、メッセージを強く出そうとしすぎて
演出過剰な感じがして、
もっとシンプルに描いた方が良かったかも、
ということでした。
たくさんの映画が上映されている中で
この作品も取り上げられたのは嬉しいけど、
どうせ取り上げるなら、上映中に取り上げてくれればよかったのにね。
「感動」・・・小学生にはこの手の映画は
そう表現するしか言いようがないのかも知れません。
うちの子は面白いシーンで笑い転げて、
あのお兄さんはマラソンが大好きなんだな、
と思ったのがすべてだったような。
投稿: ERIKA | 2005.07.25 21:42
私はすごく見たかったです。でも、子供を預ける人がいなくて、5才の健常児と4才の自閉症の子供が映画を見て静かにしていられるわけもなく、しかたなく、文庫本の「マラソン」を購入しました。まだ、読んでませんが・・・。いつかDVDとか出たり、テレビで放送されたりするのかな?するといいな。「光とともに」は息子の障害が判明したときにまとめて購入して読みあさりました。
投稿: くろすけ | 2005.07.26 12:00
>>ERIKA さん
今の日本だったら、あそこまで肩肘張った演出にはならないと思います。もっとも、日本ではこういう作品に出資してくれる人探すこと自体が大変なわけですが……。(; ;)
>>くろすけさん
DVDには、意外と早くなると思いますよ。ロードショーで失敗した作品は、早くDVD&ビデオ化して二次使用料で元取らなきゃって考えますもん。(^o^)
投稿: 虹父 | 2005.07.26 22:23