続・町田ゴミ戦争
市の清掃局に「お伺いしたいことがあるのですが…」と電話してみました。
「不法投機がすごいんですけど、これ処分するのに、誰かが袋代を出さなきゃならないってことになるんでしょうか?」
「とりあえず、しばらく置いておいてみてください」
「でも、イエローラベル見てるはずなのに、毎日ゴミが増えていくんです」
「……みたいですねえ」
あまりに力なく話すんで、ちょっとツッコミ入れてみました。
「相談とか苦情の電話ばっかなんですか? かなり面倒臭そうに話すから」
「あわわ、そうですか? あらら、失礼しました」
中央の清掃局に電話をかけたのですが、ウチの地域はそちらではなく、南地区局の管轄とのこと。
「すみませんけど、そちらに電話をかけなおしてみてください。ぶっちゃけた話、ものすごいんで、かかるかどうかわかりませんけど」
うーむ……。思わず苦笑してしまった私でした。
ほんと、清掃局職員の方、疲れているようです。
しかし、10月1日スタートのゴミ戦争は、まだ始まったばかりのようで……。
« 町田ゴミ戦争 | トップページ | 続々・町田ゴミ戦争 »
うちもマンションですが、管理人さんがきれいにしてくれているせいか、ゴミ置き場を通っても残ってないです。
隣のマンションは・・・、白い袋とか黄色いのとか残ってるみたい。
回収時間も前より早くなったみたいね。
投稿: みぎ | 2005.10.07 06:48
昨日の投稿した「ふく」とは私です。間違えました(笑)
もし、不法投棄の犯人の○○と同じ苗字だったら、
もっとムカつきますよね。
私の住む地区は、自治会が活発なせいか、不法投棄らしきものは
目にしていません。
でも主婦が集えば、話題はゴミの話ばかり(笑)
投稿: ふくだ夫のヨメ | 2005.10.07 08:00
9月の末もずいぶん遅くまで収集活動してましたよね、現場の方々は。
真っ暗な中、山のような不燃ごみと格闘してましたよ。
南地区の一時保管所っていうのかな?
日曜日もシャッター開いてたし。
真夏じゃないだけましだろうな・・・
昨日も賃貸マンションのようなところから
白い袋に可燃ごみらしきものを入れた女性二人が
出てくるのを目撃しましたわ。
投稿: ERIKA | 2005.10.07 17:31
マンションとかアパートとかって、管理会社が町田市外だったりすると、
ゴミ有料の事を知らないって場合もあるんですよね。
賃貸に住んでる若い人は、広報などを読んでない可能性もあるし、
ゴミ有料化に関するご案内も、届いてないか気付かないって場合も
少なくないでしょうし。
ウチだって、一番最初のゴミ有料化の案内パンフ、一戸建てにも
関わらず来なかったんですよね。
市へ文句言って、「すぐに配布させます」って言われたのに、結局来なかった。。。。
この辺の行政指導、いい加減だなってつくづく思います。
虹父さんの所は大家さんだそうですから、やっぱりココは、店子の皆さんに
部屋番号をゴミ袋へ書いて出すように指導しないとなりませんね。
そうすれば、部屋番の無いゴミ袋はアパート以外の人が出したって
事になりますし、それを自治会へ訴えるべきですよ。
あと、アパートの人に有料ゴミ袋を買って渡して、袋代は渡す時に徴収。
大家さん、頑張ってください。
投稿: り@goldenchild | 2005.10.08 11:58