NPOになりました
私が代表をつとめるフリースペースつくしんぼが、5月30日付でNPO法人を取得し、特定非営利活動法人はらっぱとして再スタートを切ったことになっています。
といっても、活動自体はなにも変わっていないのですが……。
つくしんぼは、今からちょうど10年前の6月1日に、長男・ヒロキのためにと思ってはじめた私施設です。
スタートから2年後して行政から補助金を貰えるようになっても、無認可である限り、それはあくまで個人が運営する私施設でした。
それが、NPOとなったことで、晴れて公的な団体になったってことになります。
複雑な心境です。
おめでとう、と他人に言われます。
でも正直、私にはおめでたくもなんともありません。
ヒロキがいなくなった今、なんで私がつくしんぼを続けなければならないのか、よくわからないままの状態が続いています。私は私です。私は公なんかじゃないのです。
もちろんつくしんぼをつぶす気はまったくありません。
でも、私がやる必要も、今はもうないような気がしてならないのです。
悲しくなるのは「ヒロキ君がいなくなった分も、他の子のために頑張って」と言われることです。
私は聖人君子じゃありません。自分の子に注いでいた気持ちを他の子のために注ぐなんていう器用なこと、今の私に強要されても困るし、なにより出来る自信がありません。
今はただ、やらなければならない事務仕事だけをするようにして、あとは出来るだけなんにも考えないようにしています。
でないと、つくしんぼを続けていること自体が辛過ぎるのです。
早く元気にならなければ……とも、今は思っていません。
そう思うこと自体を、頭と体が拒否するからです。
とにかく今は、なんにも考えたくないのです。
| 固定リンク
コメント
レインボーおやじさま
>やらなければならない事務仕事だけをするようにして
それだけで脱帽です、、、。
いつの日か、このブログに思い出を綴って下さる日を
密かに楽しみにしています。
でも今は、どうか少しでもゆっくり心休まって頂きますよう。
投稿: 母ポリス | 2006.06.10 15:07
レインボーおやじさんの心境って、それが普通です。
はらっぱのスタッフかて、おやじさんの気持ちが解りますよ。
自分の意に反する活動は、かえって失礼かもしれませんし。
事務仕事も休んでみては。
NPOは、やりたくなってから再開するのがええんちゃうかな。
NPOだから。
「ヒロキ君がいなくなった分も、他の子のために頑張って」って言うせりふは、超無神経!
ヒロキ君の魂は、おやじさんと、いつも一緒にいてますよ。
辛い状況下にありながらのご報告、頭が下がります。
無理して頑張らんでもええんやで。
投稿: セルジオ越後屋 | 2006.06.10 23:19
>>母ポリスさん、セルジオ越後屋さん
ありがとうございます。
コメントの受け付けなんかやめちゃおうかなとも思ったんですけど、こうやってコメント貰うとやっぱり嬉しいです。(^^;
投稿: レインボーおやじ | 2006.06.11 17:17
>今はただ、やらなければならない事務仕事だけをするようにして、あとは出来るだけなんにも考えないようにしています。
でないと、つくしんぼを続けていること自体が辛過ぎるのです。
モチベーションの維持は息子さんがいらっしゃっての自然発生的なもの。
責任感はストレスの何者でもないと思います、ゆっくり休まれたほうが宜しいかと思います。
教員や医師に勉強させようとだけして動かない親御さんや、他力本願な方が多い悲しい世の中ですがレインボー親父さんの動きには脱帽です。
投稿: Profit営業マン | 2006.06.12 19:58
今は無理にいろんな事を考えなくてもいいと思うんです。
レインボー親父さんのぶろぐ、最初から読ませていただきました。
ひろき君のことは、本当に悲しいことです。
でも、ひろき君はきっと今も大好きなお散歩を天国でいっぱいの天使をひきつれて、しているのではないかな、と思うんです。
いまは、とにかくわがままになって、自分の悲しい気持ちを大事にしてあげてください。
子供が亡くなったのに、他人の子供のことを考えることなんて、できませんよ、普通。
投稿: ステラ | 2006.06.13 21:35