ミーティング(1)のつづき
昨晩は酒飲んでたうえに眠かったので、途中でやめてとっとと寝ました。(^^;
というわけで、つづきです。m(__)m
私は、なんていうか、自分のなかのテンションが落ちてしまうような恐怖感があり、とにかく早く具体的な映画製作の動きに入りたいというのが本音なのですけど……。
集まってくれたスタッフの意見は「慌てる必要はない」というのが多数でした。
というか、私以外は全員そっち側だったような。(^o^)
きっちりした映画にするためには、きっちりした準備期間が必要だ、と……。
で、確認できた方向性としては……。
・制作費不足ゆえ、企業に対しての協賛お願い活動を本格的に始める。
・配給ライン(映画館での上映)の方向性を探っていく。
・内容に対して口を挟みたがる大手スポンサーの参加はご遠慮願う。
・今年度中は準備に費やす。撮影は来年に入ってから。
・文化庁の助成は絶対に受けられるように頑張る。
・計画が遅れたとしても、文化庁の期限である来年度末までには必ず完成させる。
と、こんな感じだったかなあ。
具体的なスケジュール(といっても、あくまで予定になるわけですが)を早急につくって貰えるよう、プロダクション側にお願いしてきました。
でないと、自分自身がどうにも安心出来ないので……。(^^;
出来次第、こことHPで公表させて頂きます。m(__)m
ふと、大切な企画が自分の手からだんだん離れていくような気もして、それが嬉しいような寂しいような、複雑な感じです。
【人気blogランキング】
1日1クリック、応援よろしくです。m(__)m
« ミーティング(1) | トップページ | 映画をつくる資格? »
前に進んでいるのだと思います。
一人で映画は作れませんから、どんどんと
人にゆだねられていくわけですね。
応援しています!(^o^)
投稿: 津久井(工房や)教生 | 2007.06.14 23:49
日曜日、ある中学校に行きます。
「夢の吊り橋」で有名になったとこの近くなんですがね。
カボスワインの講演と、フミの演奏のコラボに加え、ヒロキ君にもご登場いただきます。
生徒さんたちも、保護者も、先生方も、みんな一緒です。
我が家はフミと運搬・設営係の父ちゃんと、TURBOとオヨメと、まだお腹の中にいる孫ちゃまと、史上発の全員集合で参加。
また、ヒロキ君とおやじ様の応援者が増えます。
投稿: カボスワイン | 2007.06.15 09:32