ぼくうみオーディション・2日目
本日も、午前11時から午後8時過ぎまで、150人以上のみなさんとお会いさせて頂きました。
今日は石井めぐみさんが別の仕事で来られず、おやじ友達の岡田さんも突然の別件仕事で来られず……。石井さんがいないと、現場は静かです。(^o^)
選考とは関係なく、みなさんに喋って貰う「自閉症に関しての一言」が、すっごく私の勉強になりました。
役者を目指す若者なんて、その目的のことしか考えてないんだろうな、って、実は思っていました。だって私自身、脚本家を目指していた頃、脚本のことしか考えていなかったゆえ……。
自閉症のきょうだいがいる子は、さすがにいませんでした。
でも、親戚関係までに広げると、これは結構いました。
同じ学校にいた、とか、障害児学級があった、という子はかなりいて、知っている、というレベルから一緒に遊んでいたというレベルまでさまざま。
障害児の放課後施設でボランティアしてた、なんて子もいました。いろんなこと思い出して、オーディションの途中で泣きだしてしまう子までいたりしました。(^o^)
ぼくうみはメインキャストがたった6人の映画です。
そんな映画に、500人近いみなさんからの応募して貰えて、でもやっぱり6人しか選べないわけで……。
ほんと、ゴメンナイ、っていう感じです。m(__)m
どうやら選考は5月半ばまで続きそうな感じです。
そんなギリギリで、7月の撮影に間に合うんだろうか???
« ぼくうみオーディション | トップページ | 本のタイトル »
500人から6人を選ぶのですが、それは大変ですね。胃が痛くなりそう。
オーディションに受からなかった人も、映画を見て欲しいですね。
私のブログを通じて、さっそく本を購入してくれた人がいました。
この人は介護関係の仕事の方ですが、協力は有り難いですね。
投稿: SC所沢 村上 | 2008.04.15 11:53
500人の中から選ぶとは、大変だね。
書類で落ちた方もいるんだから、すごい人数から選ぶことになるんですね。
〇〇さんはどうなんのかなあ
投稿: みぎ | 2008.04.15 16:02
・・・凄い人数のオーディションですねえ。選ぶ側にも気力、体力が必要ですね。頑張ってください。それから、多くの若者が自閉症のことを知らないという話には考えることが多いですね。積極的にアピールしているというつもりでちょうどいいのかもしれません。以外に皆さん知らないのです。
投稿: スズキ | 2008.04.16 22:48
来週は、二次選考に入ります。m(__)m
投稿: レインボーおやじ | 2008.04.19 13:16
えっ!?
私がいないと、現場が静かなんだ。
私、ウルサかった・・・・?
ゴ・・・ゴメンナサイ。
なんせ、気合いが入っちゃってますから。
母親、だもんね。σ(^_^;)
それにしても、オーディションに来てくださった方々のレベルが高くて驚いています。
オーディションは、役にマッチしていなければ、どんなに演技がうまくても、どんなにカッコよくても、残念ながら合格することはできません。
役者さんとして、魅力的な人がたくさんいました。
今回、落ちても、メゲないで頑張ってほしいです。
実力のある人は、必ず頭角を現しますから。
投稿: めぐみ | 2008.04.22 12:27
わはは。
場を盛り上げられるキャラの必要性っての、しみじみ感じましたです。(^o^)
私、そのあたり、全然ダメなもんで。(^^;
現場では、監督がやっぱ盛り上げキャラなので、大丈夫なはずです。たぶん。(^o^)
投稿: レインボーおやじ | 2008.04.22 23:21