テロップ入れ作業
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
時期的な問題以外に、上映会を企画してくださっているみなさんの心配事は、「具体的にいくらかかるか?」と「具体的に何をどう動けば上映会を開催できるのか?」という点なのかな、と思っています。
これは……すみません。もう少しお待ちください。
今、作品完成に向けての最後の追い込み状態に入ってまして、「自主上映会をどのようなかたちで進めていくか?」をプロダクション側と話し合う時間がまったく取れません。
現時点で言えることと言えば。。。
・作品自体は、DVDでの上映が基本になると思います。
・35ミリフィルムにも焼きますが、これはとりあえず1本だけです。(^^;
・ブルーレイでも、と思っていたのですが、最初の段階では制作費不足で無理みたいです。
・字幕つきバージョン制作も、ちょっと遅れてしまうかも知れません。
来月以降には、「上映会開催マニュアル」みたいなのをつくって、ホームページ上に掲載したいと思っています。
で、とりあえずヒントになりそうなHPはないかな、と探してみたところ。。。
http://jyoei.eigayasukuni.net/10jyoei.html
http://www.gaiasymphony.com/nagare.html
http://www.edic-121.co.jp/CCP013.html
http://www10.ocn.ne.jp/~niji/show/index.html
http://www.sakuraeiga.com/inochi/tebiki1.htm
http://www.sumii.net/movie/guide.html
うーむ、とりあえずこれぐらいしか見つかりませんでした。
他にも参考になりそうなHPをご存じの方は教えてください。m(__)m
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
4/5の川崎自閉症協会のイベント内での初試写会の情報を発表して以来、ぼくうみの自主上映会に関して、たくさんの方から質問をメールで頂いています。
で、返信のメールが追いついていない状態だったりしています。スミマセン。m(__)m
映画は、予定通り3月末の完成へ向け、作業は順調に進んでいます。
ただ、私のこれまでの説明が中途半端だったせいか、みなさんにかなり勘違いされてしまっているようで。。。
映画完成後は、次のステップとして、劇場公開を考えています。
とはいうものの、「ぼくうみ」は今のところ、知名度も宣伝費もない作品です。なので、ちゃんとした劇場公開が出来るかどうかは、現時点ではまったく未定です。
今後は、配給会社や全国の映画館の小屋主さんたちに完成した作品を観て貰い、劇場公開をお願いしていくかたちになります。
そして、なんとか夏ぐらいには、全国の映画館でのロードショーを目標にしています。
いくつの劇場にお願い出来るかは、これからの努力次第です。
各地での自主上映会は、この全国でのロードショーが終わった後にお願いしたいと思っています。
4/5の上映会はあくまで試写会扱いでして。。。
自主上映会に関しては秋以降にお願いしたいと考えています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
私から返信メールが来ないなあ……って思ってた方、スミマセン。
2/18以来、ぼくうみ用に使用中のニフティのアドレス宛に頂いたすべてのメールが迷惑フォルダに入ってしまってました。(; ;)
ここ数日、なんでまったくメールが来ないんだろう、って、ふと不思議に思って、自分で自分にメール送ってみたところ、これも届かない。
で、ハッと思い出しました。
どうにも邪魔臭いスパムがくるので、メールサーバー内で設定を変えたところ、逆に特定スパム以外すべて迷惑フォルダ行きに設定してしまってたようで。。。
さっき慌てて救い出してきました。
だからって、迷惑フォルダ設定外したら、一日数百のスパムと格闘せにゃならんしなあ。
根絶やし出来んものかなあ。。。(-_-)
これからこつこつ読んでいきます。m(__)m
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ボーッとテレビのオンエアー、観てます。
来年のこの季節、あそこの会場に呼んで貰うために。。。(^o^)v
今年は「おくりびと」一色って感じだなあ、やっぱり。。。
大手製作&大手配給の作品でないと、よっぽどの評価を受けてない限りノミネートされないこと、重々承知してますけど。。。
「フラガール」が大賞取ったようなケースだってないとは限らんわけだし。。。
実は私、元アカデミーの会員です。以前は投票権、ちゃんと持ってました。
でも何年も前に会員、辞めてしまってます。会費払ってても、つくしんぼ始めて以来、忙し過ぎて映画を観に行く時間も全然なくて、毎年の年会費、無駄遣いだったので。(^^;
来年のあの会場に、伊藤クンに「連れてってやる」って言ってしまいました。。
誰か、あの会場に入るためのチケット、どうやったら入手出来るか教えてください。(^^;
ええい、自閉の演技で新人賞取らせるため、これから頑張るぞーっ!!
脚本賞取るぞー、とか言わないところが奥ゆかしい。>自分 (^o^)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ぼくうみのアフレコ(アフターレコーディング)を行ないました。
現場で録れなかったり、周囲のノイズの問題があったりしたシーン等の録り直しです。
場所は調布のにっかつ撮影所内のスタジオ。にっかつ撮影所に行くのは、ロマンポルノを書かせて貰った頃以来なので、計算してみるとなんと22年ぶり!! 当時でも古めかしかった建物が、今はますます古くなっており。。。(^o^)
ガヤ(声のエキストラ)としてお世話になったのは、にっかつの専門学校の学生さんたち。役者志望ってわけじゃない学生さんたちなので、かなり戸惑っている様子。でも監督に指定されて強引にカップル役をやらされたり、自閉症の悪口を無理やり言わされたり、結構楽しんで貰えたような。。。(^o^)
で、その後は、明日美役と淳一役のシーン。
大塚サンは慣れた感じでしたけど、伊藤クンはなんせ新人、かなり緊張していた様子。それでも自閉モードを戻り戻し始めると、だんだん元気になってきたようで。(^o^)
夕方からは、津久井教生サンわざわざいらして頂き、ラジオのパーソナリティ役のお喋りを録音させて貰いました。私と大学時代の同級生ということもあり、企画の当初から応援してくれ、また友情出演も快く引き受けてくれました。m(__)m
「ニャンちゅうでいこうか!?」なんて気合い満点で来てくれたものの……映画としての注文は「無責任な喋りで全然面白くなくて、明日美にラジオをプチンと消されてしまう」感じ。魅力的な喋りでは困ってしまうわけで。(^o^)
でも、さすがモチはモチ屋です。ベテランは違います。私は録音の最中、すぐ横でずっと笑わせて貰いっぱなしでした。(^o^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月29日に行なうのは、ヒロキの卒業式です。
生前にヒロキがお世話になった方々、ヒロキがいなくなってからの私と私の家族をささえてきてくださった方々を招待させて頂いています。
なので、この日のイベントは映画の試写会ではありません。m(__)m
初の試写会は、4/5(日)の川崎となります。
一周忌には、つくしんぼの仲間たちが盛大な会を開いてくれました。
去年の三回忌は、ヒロキがお世話になった方に声をかけさせて頂き、ささやかに行いました。
で、今年もやっぱり何かしたいと、つくしんぼの職員たちと考え……養護高等部卒業のタイミングなのだからちゃんとした卒業式をやろう、ということになりました。
で、どうせやるなら、盛大なるイベントにしてしまおう、と。。。(^o^)
ヒロキだけのために、養護学校の校長先生も招待させて頂きました。当然、卒業証書授与役をお願いしています。受け取る側は、小学校時代にヒロキとつくしんぼでずっと一緒で、高校三年生である今年は養護学校の生徒会長を務めているいるユウキ君にお願いする予定です。
席数には限りがあるので、招待者名簿を作成しています。招待状をお渡しさせて頂いた方以外の方のご入場はご遠慮頂くことになると思います。よろしくご配慮頂けたら幸いです。m(__)m
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
気合い入れてダイエットはじめてから、早3ヶ月。
10kg減ったら焼き肉を食う!! って決めたんですけど、マイナス8~9kgのあたりでここ1ヶ月間ずっと停滞中。。。
食いたいものをいつまで我慢しててもアホらしいので、3ヶ月+α日ぶりに焼き肉をフライング食いしてしまいました。肉はスーパーの安いやつですけど、それでもやっぱ美味い。。。(; ;)
外食も考えたのですけど、サッカーのワールドカップの予選があったので。。。
(結局引き分けか。うーむ。。。)
脚本家S氏から頂いた泡盛も呑んじゃいました。
ははは、美味い。。。(^o^)
体重は……また明日から頑張ればいい、と。。。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
公式のはじめての上映会となります。
あ、ロードショー(劇場公開)前なので、試写会扱いとなります。m(__)m
参加申込は、りょうまの父さんのサイト「そよ風の手紙」からネット予約できます。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント