ぼくうみセカンドステージ、考察(閑話休題)
セカンドステージのキックオフは、4/5。川崎での初上映会の日でした。
で、本日、お疲れさま会がありました。
新保さん、明石さん、私、うすいさん。
メンバーはこの4月のNHKカルテット(?)です。(^o^)
お疲れ会というより、企画会議の様相。
明石さんからは、次なる企画が飛び出す飛び出す。
呆れてしまうほどに元気な母チャンです。ほんと。(^o^)
あ、お叱りも受けました。
「配給会社とか言ったって、何やってる会社のことなのか、素人には何のことだかさっぱりわからないわよ」
いやはや、失礼しました。給食を配る会社とは違いますので。m(__)m
連載中の考察の続きでは、配給の意味からちゃんと説明せにゃならないようで。。。
自主配給って言っても、チンプンカンプンのようだし。。。(^^;
« ぼくうみセカンドステージ、考察(4) | トップページ | ぼくうみセカンドステージ、考察(5) »
良くぞ言ってくれました。
あたしもよくわからなくて かなり
くぐりました
しろーとにもわかりやすくよろしくです。
それにしてもすごい面子

ご一緒したかったわ
投稿: JRママ | 2009.04.25 07:49
連載は、素人ではわからないのでコメントせずに読み逃げしてしまいました。
すみません。
配給会社って、市場でいったら仲買人みたいなものですよね?
製作者が生産者
配給会社が仲買人
映画館が販売者
見る私たちが消費者
そう考えればいいんですか?
たとえがひどすぎですよね…すみません(汗
投稿: 花子 | 2009.04.28 09:33
説明モードに突入しています。
わからなかったら、どんどん「わからないからちゃんと説明しろ!!」って言ってみてください。
それなりに努力しますので。(^^;
投稿: レインボーおやじ | 2009.04.30 22:46