最近「DVD発売後に自主上映会を企画しても大丈夫でしょうか?」という質問をよく受けます。
結論から言いますと……全然大丈夫です。(^o^)
理由は……DVDなんてそんなに沢山売れないからです。(; ;)
上映会来場者数への影響なんて、限りなく皆無です。
今はとにかくDVDやCDが売れない時代とのことで、初版プレスはたぶん2000枚です。
(そのうち1000枚はぼくうみ実行委員会が買い取りです)
で、ウィキペディアで調べたところ、日本の市区町村数は2000以上あります。
ということは、平均すると1つの自治体で買ってくれる人、1人にも満たないという計算になります。ね? 数のうちに入らないでしょ? (^o^)
ちなみに、これまでに「ぼくうみ」を観てくださった人の総数、全国で2万5000人を超えたばかりです。この数字、多いと思います?
野球やサッカーなんて、一試合で5万人も入ってしまうというのに?
2万5000人が1000円ずつ払ってくれてたとしても、合計額は2500万円です。
一方の製作費は5500万円です。
映画なんてつくったって儲からないこと、わかってくれます? (; ;)
ちなみに、市販のDVDでは自主上映会は出来ません。
ぼくうみに限らず、どんな作品でもダメです。
DVDのパッケージにはどれにも、著作権を保護するべく必ず書いてあるはずです。
「このDVDは、一般家庭内における私的再生の用途に限って販売されています。したがって有償・無償に拘らず権利者の書面による事前の承諾を得ず、貸与・複製・公衆送信・上映会等を行うことを禁止致します」
……って。
そりゃ、コッソリやりゃわかりませんけど。犯罪は犯罪です。
バレたら訴えられます。私がでなく、販売元のDVD会社から。。。
DVD発売後の上映会では、DVDの販売も可能です。
というか、ぜひ売って欲しいです。
これまでの経験上、映画を観終わった直後が一番DVDを買って貰えると思うゆえ。。。m(__)m
最近のコメント