なんだかなあ。。。
スーパーには開店前から長蛇の人の列。。。
四車線の国道の路肩側二車線にはガソリンスタンド待ちの長蛇の車の列。。。
ここは東京と神奈川の境目。直接的な地震の影響はほとんどないはず。
水道もガスも全然問題ないし。電気が止まっても、数時間なわけだし。
必要な人が必要な分だけ買っていれば、これほどモノ不足なんかになるような環境じゃない。
原発の不安はわかる。だからって買いだめしてどーするの。
みんな、そんなに他人より三日長く生きたいの???…って思ってしまう。
つくしんぼ、昨日は開店休業状態。今日の利用は一人。。。
こんなときだし、放課後活動だし、親の気持ちの問題とかもあるし。。。
それでいいと思ってる。今までもずっとそれでやってきたし。
市内の福祉施設は苦し紛れに活動してる模様。。。
日々の単価稼がないと職員の給料も払えなくなるわけだし。。。
我が家&私は、日常生活に必要なもの以上のものは一切何も買ってません。
そのぐらいのことしか出来ないし。。。
そのぶん、東北に回ればいいのにと思うんだけど。。。
でも、ウチで買わないぶんも、バカバカ買いだめしちまう奴がいるんだよなあ。
あと4年やる都知事は意味不明なこと言ってるし。さすがに取り消したようだけど。
民放のTVも、電気節約するなら、局決めて1日おき放送とかにすりゃいいのに。
どうせCMなくて公共広告機構の宣伝ばっかなんだから。
ヒロキの命日まであと2週間。もう5年も経ってしまう。
家族を突然失ったときの精神状態、経験したことない人にはわからない。
地震のニュースでの、なんもわかってない奴のテレビのコメントがやたらムカつく。
福島原発、なんとかなれば、と祈るしかない。
戦後一番の日本の危機なのだから。
自分なんか無力だなあ、ってつくづく思う。。。
……と、愚痴っててスミマセン。(^^;
« ニャンちゅうからのメッセージ | トップページ | なんだかなあ。。。(つづき) »
>民放のTVも、電気節約するなら、局決めて1日おき放送とかにすりゃいいのに。
私もほんとに、なんだかなあ。。。と思ってしまいます。
何度も同じ津波の映像流したり、原発の情報もライフライン情報も一局に決めて流してくれれば、惑わされたりしないのに。。。
辛い思いをされた被災者の方々の心中を察して報道して欲しい。
まだ、電気が点かないで寒さと不安と不便さで困っている方々が沢山いるのだから。
原発の事故が、これ以上最悪な事態にならない事をただ祈るしかない。( ̄人 ̄)
投稿: さとう まさみ | 2011.03.15 21:58
養護学校の中学生を時々お迎えサポートしています。
ひとりでお留守番は怖いよ、といつも言っていて
私も時間が許す限り付き合うのですが
地震だ 停電だとなると その子も心配だし、我が家も心配。
今は家族の方がなんとかお休みを取ってくれているけれど、
いつまでも休むことはできないでしょうし。
投稿: erika | 2011.03.16 01:03
本当に・・必要な人が必要な分だけ・・って思います。
東京の端っこに住んでいますが、おかしいですよね;
投稿: yu | 2011.03.16 09:05
愚痴出ますよね
>家族を突然失ったときの精神状態、経験したことない人にはわからない<
そうなんでしょうね でも今回の東京人には本当に情けなくなるよね ほんの数100キロ先では衣・食・暖に困っている方が多いのに 何を考えているのか 理解に苦しむよね
確かに無力だけど 我々が出来る最小限の支援だと思うよね そのことを理解しているだけレインボーおやじさんは無力ではないのでは
少し噂を聞いたのですが やはりあの時間の災害だったので 障害者は通所先 連絡がつかない方が多数みたいです 連絡がついても
避難所には行けず 通所先で過ごしているみたいで そこには支援物資が届かないみたいですよ どうにか出来ないかね?障害を持った方はその中でやるしかないのかね 歯がゆいですよ イラついています 自傷行為が出そうだよ とまた愚痴ってしまいました ごめん!!
投稿: sumiya | 2011.03.16 10:52
たまたま知り合いが柏崎市と福島の原発のそばに住んでいます。柏崎の原発は見た事ありますがとにかく「わっ!!」と叫びたくなる位の大きさしかし両地区共東北電力管内です。それを知ったのは10年位前ですがホントに「なんだかなぁ」
投稿: ひれ | 2011.03.18 22:02