NPOの新寄付税制のハナシ
久々に「つくしんぼ」ネタです。
というか、運営母体である「NPO法人はらっぱ」のハナシです。
通信No.94をアップしました。
http://www.normanet.ne.jp/~tsukushi/news/2011-094.pdf
内容に関しては、読んで頂ければ……と思います。m(__)m
で、ここのとこ、たくさん質問を受けるのが「認定NPO法人」取得に関してです。
通信から「寄付のお願いの部分」を抜粋してみます。
フリースペースつくしんぼはハンディをもつ子どもたちの放課後活動施設です。
1996年に自主グループとして開所、1998年に東京都通所デイグループ事業認可、2007年からは運営主体をNPO法人はらっぱに移行し、運営を続けています。
NPO法と税制改正法を受け、はらっぱも「認定NPO法人」取得を考えています。取得後は寄付者に寄付金控除が適用されます。
よろしかったら「サポーター」になってください。一口3000円でお願いさせてください。3000円×100人が認定NPOとしてのクリア条件となっています。
サポーターの皆様には、この会報紙「つくつく通信」を送付させて頂きます。今年こそは頑張って年四回は発行させて頂きますので……。
認定NPO法人になると何が変わるかというと。。。
・認定NPO法人に寄付をした個人が寄付金控除を受けられる
・認定NPO法人に寄付をした法人の損金算入限度額の枠が拡大される
・認定NPO法人に対して寄付をした相続人の寄付をした財産が相続税非課税になる
・NPO法人自身が収益事業を行っている場合に、みなし寄付金を受けることができる
……とのこと。
でもって、クリア条件がかなり低くなってます。
※ 各事業年度中の寄付金の額が3,000円以上である寄付者の数が、年平均100人以上であること
で、よくある質問は「家族で1万円寄付すれから3人分として計算出来るの?」って感じのものです。
大丈夫なんじゃないかな、って思ってたのですが、ダメでした。
※ 注
・寄付者の数は、寄付者本人と生計を一にする者を含めて1人として判定
・その法人の役員である寄付者を除く
……とのこと。うーむ残念。。。(^^;
あ、難しいことは私に聞かないでください。
私自身も↓を見て勉強してる最中ですので。。。(^o^)
<改正内容を解説したパワーポイントのスライド>
http://blog.canpan.info/waki/archive/527
<改正内容を解説した動画>
第一章 新寄付税制とNPO法改正の概要
http://www.youtube.com/watch?v=ibD5xRuq3e8
第二章 新寄付制度
http://www.youtube.com/watch?v=ZQV1zOVNMkk
第三章 NPO法改正(従来のNPO法改正)
http://www.youtube.com/watch?v=8tu4VvLQQLk
第四章 NPO法改正(認定NPO法人制度の改正)
http://www.youtube.com/watch?v=8QusxWrIEoA
« 土日は書かない、今週も。。。 | トップページ | たられば »
コメント