雨後のタケノコ
自立支援法内事業であった「児童デイサービス事業」が、児童福祉法内の「児童発達支援事業」と「放課後等デイサービス事業」にお引越しする……という雨が降ったのが、今年の4月。
今年度いっぱいは、旧・児童デイサービス事業者にとっても、ウチの施設の仲間たち(東京都の単独補助事業で放課後活動を行なっていた施設)にとっても、移行猶予期間。バタバタしつつも、移行後の活動を模索している段階だと思います。
で、それとは別に。。。
放課後等デイサービスの事業所が、雨後のタケノコ…の如く増えています。
その多くは、つい直前まで、お受験対策のための塾だったりしているみたいです。
発達障害がブームで、金儲けの手段として利用できそう……と考える連中が大勢いるっていうことなんでしょうね。
mixiのサイドの広告バーに、いきなり「発達障害を持つお子様に向いている学習塾」なんてのが出てきて、ブッたまげました。
で、リンクを辿ってみると、ここもしっかり放課後等デイサービス事業を始めてたりします。
あのねえ、お受験業界のみなさま、発達障害が何なのか、本当にわかってるの???
「障害児募集」のネット広告とか見ると、私はかなりムッとします。募集しなきゃ来ないとこなんか、ろくでもない療育やってるに決まってる。(-_-)
「発達障害のお子さん、引き受けます」と言ってる塾がありました。
でもって、その塾が「自閉症のお子さんを引き籠もりから立ち直らせます」とか偉そうに言ってたりもして。
頭かかえます。ほんと。。。
まだまだ未熟な法律だけど、この新しい法律ができるまでの紆余曲折を知ってる人って、どれぐらいいるんだろう???
ほとんどいないんだろうな。。。
新規の法律なんて、地道に頑張ってきた人たちがいなきゃ出来ないんだよ。
他人のフンドシで相撲取ることしか考えてない輩の存在がどうにも不愉快。。。(-_-)
« 我輩は主夫である | トップページ | 脳みそがウニ。。。 »
最近、そういうのしょっちゅう見ますね。
その度に僕もこれ大丈夫なのかな〜と不安になります。
投稿: はるた | 2012.06.09 18:31