愚痴だゼ~っ。(スギちゃん風に)
開所時間減算の話は……やっぱスルーだゼ~っ。
一般の方々にはよくわからん話だゼ~っ。
来年度の事業所体制を考えるにあたり、制度的な面をいろいろ調べてるゼ~っ。
調べれば調べるほど、制度自体があまりにザルだってわかってくるゼ~っ。
しかもそのザルのような制度を悪用する事業者がまたどんどん増えてきていて、真面目にやってるのがアホらしくなるゼ~っ。
こんな簡単に障害児のための事業所を立ち上げられていいのかあ?
「障害児の施設でもはじめようか…」と思えば、今ではひと月かからず始めることが出来るんだゼ~っ。
年間2000万ぐらいは簡単に稼げてしまうんだゼ~っ。
となれば、福祉も障害児も知らないけど金儲けしようぜ~っ、ていう民間業者が現れるのは当然だゼ~っ。
つくしんぼなんか、18年前に放課後活動始めて、補助金収入ゲットするまでに2年もかかってんだゼ~っ。
無一文の期間、持ち出しと、会員仲間一人月2000円の会費と、通信読者からの賛助会費と、バザー売上げと、地元の祭りでのテキ屋業収入と、泣きの情けの寄付金等々で食いつなぎ、細々と運営続けてたんだゼ~っ。
職員なんか雇えなくって当然で、親たちだけで活動やってたんだゼ~っ。
周囲を見渡せば、多くの仲間が中途挫折して、グループ解散してきているんだゼ~っ。
ビジネスチャンスとか言って障害児の事業所つくってんだゼ~っ。
雨後のタケノコか!? っちゅーの。
駅前ごとに事業所つくってんだゼ~っ。
NOVAと一緒か!? っちゅーの。
駅前留学ならぬ駅前療育だゼ~っ。
横入りで福祉予算ボッたくっていくんだゼ~っ。
福祉予算が足りなくなるっちゅーの。
数年後にはまた逆戻りだゼ~っ。
愚痴っても仕方ないのはわかってはいるんだゼ~っ。
他人のやってることだからどうでもいいんだゼ~っ。
でもやっぱなーんかムカつくんだゼ~っ。。。
« 「児童発達支援事業」の「開所時間減算」のはなし | トップページ | 桜通信(33) »
開所時間減算の話は、読めば読むほど解釈が難しく分からないので、一般人の私は、答えられなかったゼ~っ。
>福祉予算が足りなくなるっちゅーの。
>数年後にはまた逆戻りだゼ~っ。
それは、感じてます。なんだかなぁ~。(これはスギちゃんで、なく阿藤快さんか。。
)
たまには、愚痴ってもいいんじゃないかい。
おふざけが過ぎてすいません。m(_ _)m
血圧が上がったりするストレスは、ためると良くないので、時々は息抜きして下さいね。
投稿: さとう まさみ | 2013.02.15 21:08
放課後児童健全育成事業と放課後等ディサービスの違いがわかりません。自閉症の息子は公立学童保育に通っています。今は障害児も学童保育に通えて助かっています。小学校卒業後に放課後を豊かに出来る所を探しています。本人大事とは思いつつ、預かって貰わないと働いて養っていけません。ぼちぼち勉強しています。
投稿: 世田谷花子 | 2013.02.16 08:43
大雑把にいうと。。。
放課後児童健全育成事業は、放課後児童クラブ(学童保育)。親の就労を保障するもの。
放課後等デイサービスは、障害児の放課後を保障するもの。特に就労を保障するものではないです。
民間の放課後等デイは、レベルの高い子の学習塾的なところが多いです。
投稿: レインボーおやじ | 2013.02.16 09:22