気をつけましょう。
撮影のAさんからlineメールが届きました。
頼み事があるそうで。何か仕事くれるのかな?
スマホを少し放置して他のことしていたら、IDが消去されていました。
ちなみにAさんには最初のメールの段階で電話をかけてみたところ、大勢からID盗まれてるって連絡あって、まいってました。
さて問題です。私は誰とやりとりしていたのでしょう?
パスワード管理、気をつけましょう。m(__)m
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
撮影のAさんからlineメールが届きました。
頼み事があるそうで。何か仕事くれるのかな?
スマホを少し放置して他のことしていたら、IDが消去されていました。
ちなみにAさんには最初のメールの段階で電話をかけてみたところ、大勢からID盗まれてるって連絡あって、まいってました。
さて問題です。私は誰とやりとりしていたのでしょう?
パスワード管理、気をつけましょう。m(__)m
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
7月末まで重症状態だったものが、いつもの薬の効果は相変わらずで、あれから2週間、お盆も過ぎ、体調は完全復活してます。体力も回復傾向です。
ただ、肘痛だけはだいぶよくなってはきているものの、相変わらずの状態ですが。。。
リハビリと称して、毎日90分限定で草取りしてます。
草取りで肘を壊しておいて、草取りでリハビリなんだから、意味不明なんですけど。
野球選手だって、リハビリと称してキャッチボールから始めるんだから、それなりにリハビリにはなる……のかな? (^^;
あと、ジムのプールでのんびり1000m泳ぐようにしています。平泳ぎオンリーなので、完全肘のリハビリ。週2ペースでずっと続けてきていた体重落としのためのウェイトトレーニングは、今は全然やっていません。ちょっと恐くて。。。
草取りやって、プールで泳いで、甲子園の高校野球などTV観戦して。。。
草だらけだった畑も、つくしんぼの新職員のTクンに頼んで耕運機をかけてもらい、秋冬野菜づくりの準備も完了。さすがに耕運機の振動は肘に恐すぎです。
↑が↓に変身。(^o^)v
夏バテしないで済めばいいんですけど。
7月まで倒れていて、9月からまた倒れるんじゃ、最低。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
つくしんぼの代表からは降りたけど、つくしんぼホームページの管理者は相変わらず私のままです。
NPO理事長も降りたけど、理事は続けてるわけだし。
バトンタッチした代表&職員はホームページの知識持ってないし。
ホームページは私の趣味みたいなもんだし。(^^;
今回のこだわりは、パソコンはもちろん、タブレットでもスマホでもちゃんとデザイン崩れないようにすること。
でも、私の知識ではもう無理です。ぼくうみのサイトはもちろん、昔は白紙からつくったもんですけど、今の時代にはもうついて行けません。
今はもう、こつこつオリジナルのデザインつくる時代でもないみたいですし。
モチはモチ屋ですし。
結局、既成の無料テンプレートを利用させて貰うことにしました。m(__)m
あと、ドメインも変えました。
.tokyoドメインに。
これ、最初の頃、4月頃だったかな、申請登録にたしか3万円もかかったんです。
それが今ではAKB48のCMと共に920円。
http://tsukushinbo.tokyo となります。(^o^)v
ちなみに、“つくしんぼ”ドメインを使ってるサイトを探し出してみると。。。
http://www.tsukushinbo.co.jp
つくしんぼ鍼灸養生院(東京都江東区)
鍼灸の先生ですね。
http://www.tsukushinbo.jp
つくしんぼ保育園(宮崎県延岡市)
保育園でデイサービスもやってるみたい。
http://www.tsukushinbo.com
カントリーハウスつくしんぼ(岐阜県高山市)
奥飛騨温泉郷の民宿。
http://www.tsukushinbo.info
おもいやり介護の会つくしんぼ(三重県津市)
老人デイ&グループホーム。
http://www.tsukushinbo.net
ケアセンターつくしんぼ(東京都町田市)
同じ市内の老人ホーム。
よそのことはどーでもいいですけど、なんとなく。。。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
肘に激痛が走って、一ヶ月半。茶碗持つのもドアノブひねるのも痛い。
整形外科には、使わなければそのうち痛みもひくだろう。ただ、歳だから完治はしないだろうと言われました。
肩や背中は痛いことありましたけど、肘ははじめて。
テニス肘って、テニスをしなくてもなるんですね。
私の場合、片手ではなく、両手とも。
農作業。特に草取りがヤバかったようです。
体調の悪さを紛らわしたくて、黙々と草むしりやってましたから。
映画の仕事もほとんど終わり、つくしんぼの仕事も次世代にバトンタッチが出来て、四国八十八ヶ所巡礼を終えたら執筆作業を開始するぞ、もう時間がないという理由で書けないとは言えないぞと自分にプレッシャーかけたら、ますます書けなくなって。
どうにも書けないから、畑仕事に逃げてたんですけど。
そしたら、肘をこわして、畑にも逃げられなくなって、体調は悪化の一途で。。。
体調も肘もだいぶよくなってきて。
相変わらず書けないですけど、草取りはやってしまいました。(^^;
肘を使わないように草取りしてたら、今度は横腹が攣ってしまいました。(; ;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
檀家をもつ寺では、たいていのお寺でやっているのではないでしょうか。
あちこちの説明を読むとやたら難しいこと書いてありますけど。
施餓鬼、餓鬼に施す、その寺にいる先祖を丸ごと全員供養すること。
盆と正月の2回、寺の檀家の一斉に集まる、その夏の陣と。
私はこの日が苦手です。だっての広間にはエアコンがない。。。(^^;
施餓鬼なんて言葉、私はヒロキがいなくなるまで知りませんでした。
ずっとウチの母親が出ていたみたいです。
私は寺とか墓とか宗教とか、まるで関心ありませんでした。
ふと四国八十八ヶ所廻りたいと思ったとき、ウチが真言宗で完璧リンクしてることをはじめて知ったぐらい、いい加減な奴です。m(__)m
頭がボーッとするのは、体調のせい? この暑さのせい?
この夏の目標、夏バテしないこと。
もう目標がほとんど老人レベルです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント