« ホームパイ | トップページ | ぼくはうみがみたくなりました・その後(13) »

2018.03.14

桜通信(49)

2006年、ヒロキがいなくなった年の秋に植えたヒロキ桜。
命日に咲いて欲しくて早めに咲く桜を。かつ、あんまり大きくならない桜を。
ということで、小彼岸桜の苗を探していたところ、鳥取に住む友人が大分から調達してくれて。。。

勢いのある苗の順番に「ひ」「ろ」「き」「で」「す」と名づけた送ってくれた5本の苗。
「ひ」「ろ」「き」の3本は庭に植え、「で」「す」の2本はつくしんぼに植えました。
5本とも順調に成長してくれたものの、数年後には春の嵐やら台風やらで折れるわ折れるわ。
結局ずっと残っているのは「ろ」の樹のみ。

まだ全然咲いていません。
咲いていなくていいんです。早く咲き過ぎると3/28の命日まで持たないゆえ。

「ひ」の樹は、台風でポッキリ。
その折れた残根から伸びたものを、庭の整地で移動したものがこれ。

身長1mちょっと。ぼちぼち咲き始めてます。

「き」の樹も庭の整地で、畑の隅に移植。

身長2m弱。かなり咲き始めています。

畑の北側に植えた「で」の樹は、最初に強風に折れ、残念ながら子孫は残っていません。

苗の時に一番弱々しく、畑の南東の隅に植えた「す」の樹は、波瀾万丈です。
こいつも強風でポッキリ折れ、でも残根から新芽がのびてきていたものの、植えてある場所を駐車場にすることになって掘り起こし、残根をバラバラになったので、畑やらつくしんぼの庭やらあちこち植えてみたところ、かなり成長したものの、去年のつくしんぼの土地売却のためにすべて移植することに。

これらが「す」の樹の子2本(咲き始めている)と、孫たち6本(今年は咲きそうもない)です。
子の1本(最後のやつ)だけがなぜかもうすぐ満開。
ゴミ穴を埋めて、その上に植え代えたから、栄養満点なのかも。

来年以降の成長に期待し、全部の樹の写真を載せてみました。(^o^)

« ホームパイ | トップページ | ぼくはうみがみたくなりました・その後(13) »

コメント

お詫びと訂正。
鳥取ではなく、島根だそうです。(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜通信(49):

« ホームパイ | トップページ | ぼくはうみがみたくなりました・その後(13) »