« 10月入ってもう一週間。。。 | トップページ | 季節性感情障害(つづき) »

2019.10.12

季節性感情障害(季節性情緒障害)

あえてタイトルに入れてみました。
ネット検索してもほとんど記載記事が見つからないゆえ、同じ症状で悩む方がネット検索をしたときに引っかかる可能性が高いので。(^o^)

とりあえず、少ない記載記事の中からの内容をまとめてみました。

---

季節性感情障害(Seasonal Affective Disorder; SAD)

1984年に精神科医のローゼンタールらにより「冬季うつ病」として初めて報告された精神疾患。最新の『精神障害の診断と統計マニュアル』第5版(DSM-5)では、季節型(with seasonal pattern)だと特定された反復性のうつ病となる。
秋から冬にかけてうつ症状が現れ、春先の3月ごろになるとよくなるというパターンを繰り返す(周期性)のが特徴である。病気の発症時期として季節性があるというのがポイントで、診断するためには、明らかな心理的原因となる出来事やライフイベントが原因となっていないことが必要となる。
ケースとしては少ないが、夏期(5月~10月頃)に抑うつエピソード(うつ病の時に現れる症状)を反復するタイプ「夏季うつ病」の症例もあります。その症状は食欲減退や抑うつ気分が多く、通常のうつ病の症状に近いようである。
双極性障害と関連、概日リズム障害との関連、モノアミン枯渇仮説などのいくつかの病態生理学的仮説が仮定されているが、正確な原因はまだ完全には解明されていない。

---

先々週、診断を受けました。
私の場合は冬季型ではなく、ケースの少ない方の「夏季型」にあてはまります。

いつからこの病状が現れたのか、はっきり覚えています。
このブログを始めた直前の頃からです。調べてみると2004年の5月3日から始めているので、2003年の秋あたりからかな、と。
漠然としたものすごい無力感と不安感に襲われ、あんまり長生き出来そうもないなと思い、遺書代わりにと始めたのがこのブログだったので。

で、その2003年の夏が、私が一過性脳血発作(TIA)を発作を起こした年。数分の間、右目から完全に光が失われるという症状に見舞われました。
幸い発作はその一度だけで、脳梗塞への移行は免れましたが。あの時に脳のどこかに障害を残し、それがこの障害の原因のような気がしています。
というのも、私は絶対、うつになるような性格ではなかった、という自信があるので。。。

« 10月入ってもう一週間。。。 | トップページ | 季節性感情障害(つづき) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月入ってもう一週間。。。 | トップページ | 季節性感情障害(つづき) »