予告編

My Books

アマゾン



  • アマゾンでは古本数冊…。


  • ずーっと売ってくれてます。m(__)m

(^o^)v

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021.12.31

2021年の終わりに。(6)

「おさんぽいってもいいよぉ」の本の中に、『こんな幸せがいつまで続くのかな』という章があります。
中学3年の時のヒロキの様子を書いている章です。
障害は相変わらずだけれど、かなり落ち着いてきていて。。。
じいちゃんもばあちゃんも生きていて。。。

ふと、その頃と今が同じように思えました。

ヒロキもロッキーも私の両親もいなくなってしまい、家族の人数は半分以下に減ってしまったけれど。
逆に居間は嫁サンの母親が一緒に暮らしています。
来年は30になる次男はつくしんぼの二階一人暮らししてます。
みんなそれなりに体調不良の時があったりもするけれど、とくに大変なこともなく、なんとかなっています。

でも、こんな幸せはいつまでも続かないんです。
誰かが大病患った、誰かが死んでしまったり、そんな時が必ず来る。
葬式を転がすが上手くなったって、偉くもなんともないのですが。(^^;

幸先詣で引いたおみくじは、末吉でした。

Img_1286

『風騒ぐ 秋の夕べは 行く舟も 入り江静かに 宿を定めて』
って、ふーん。。。

「何事も進んですることはいけません。心静かに諸事控え目にして是れまでの職業を守り、身を慎んで勉強なさい。そのうちに悪い運気去って、幸福の時が来ます」
悪い運気って、うーん、厄年のことかも。(^o^)

願い事他は、どれもまあそれなりにぼちぼちと、という内容ばかり。
でもこれが一番平和なんだろうな、とかふと思ったりします。

将来なんて、どう考えたって下り坂に決まっているんだから。
とりあえず来年も寝込まないで済めばいいなあ、って願う大晦日です。m(__)m

2021.12.30

2021年の終わりに。(5)

12月に入って頭も動き出し、休眠状態だった「やましたひろきくんの置き手紙」の続きを書き始めました。
noteで始め、JUGEMブログに引っ越し、さらにココログに引っ越ししたものの、PCのハードディスクが飛んで以来、放置してました。
書籍「おさんぽいってもいいよぉ~」の続編のつもりです。
ヒロキと過ごした15年の後、映画制作開始からの15年間を忘れないうちに書き残しておこうかなと思ってはいるものの、なかなか進みません。
本にしても、売れないだろうから、本にはしません。
結局無料で配るだけの年寄りの自伝の自費出版なんて恥ずかしい。(^^;

あと、今年は何があっただろう。
ヤクルトスワローズの日本一は20年以上ぶりとのこと。
ヒロキがいなくなって、始めてってことか。。。

Img_1295

他は……あとは黙々と畑仕事をしていたぐらいかなあ。
雑畑日記とか始めたけど、すぐ挫折したなあ。(^o^)

覚えていないだけかと思い、今年のブログを見返してみたけれど。
うーん、やっぱり何にもしてなかったみたいです。

寝込んでいてもいなくても、変化に乏しい。。。
そっか、だからバイク&カメラだったんだ。。。
身体はまだまだ全然大丈夫です。
ダメなのはひたすら頭だけで。。。

お世話になった何人もの方が亡くなりました。
高校時代の同級生も。
自分にもそのうち順番が回ってくるだけのこと、と思いつつも、なんか虚しい。。。
私の順番が来たら、すぐわかります。
ここの更新が完全に止まりますから。(^^;

2021.12.29

2021年の終わりに。(4)

世の中は去年から今年、ずーっとコロナ。。。
でも我が家での今年の一番の出来事は、やっぱり三男・ロッキーがいなくなったこと、だと思います。
9月7日没。
次男の29歳の誕生日の日に、15歳のロッキーはヒロキに会いに散歩に出ました。

P9060231 

前日、訪問医の点滴を受けたら動けるようになり。
玄関を出て、行ける範囲の場所を必死になって歩いてました。
その姿に何か感じるものがあって、写真をたくさん撮りました。
夜になっても戻って来ないので、様子を見に出てみたら、つくしんぼの裏で立ち尽くしていました。踵を返して家に戻ることも出来なくなっていたようです。
抱き上げて、家に入り、横になった途端。二度と起き上がることはありませんでした。
すごい奴です。
ほんの1ヶ月ほどでしたが、長男・ヒロキより長生きしてくれました。。

たかが犬。されど家族。。。

〈レインボーおやじ〉=〈二児の父親〉はロッキーがいたから続けられてきました。
でも今はもう、長男も三男もいなくなって、次男だけ。
ぼちぼちレインボーおやじも引退でしょうか。
「おやじ」というより「じじい」の歳だし。

墓はロッキーの犬小屋があった場所につくりました。

Pb130388

居間にヒロキの写真が入っているフォトフレームもあるのですけど。
もうひとつ、ロッキー用の新しいフォトフレームを買いました。
1184枚のロッキーの写真が、毎日朝9時から夜10時まで、玄関の棚の上で営業中です。

Img_1293

 

2021.12.28

2021年の終わりに。(3)

わりと体調が良かった原因は、三種の新規の【神器】のおかげのような。。。

その1は、1月半ばあたりから使い始めたFitboxのエアロバイクです。

Img_1276 

買ったのは去年の夏。
コロナの給付金で購入してみたものの、ほとんど使うこともなく、部屋の隅で邪魔な化石と化していました。
それを使い始めたのは、どこかに書いてあった「自律神経系の体調不良にはとにかく有酸素運動とタンパク質」という言葉から。
正月を過ぎても今いち体調が復活しなかった今年。信じる者は救われる、とばかり、エアロバイク & 牛乳+プロテインを始めました。
逆に、ずっと通っていたジムは行かなくなりました。コロナの影響で休館だったり、再開しても運動中にマスクが必要で。。。
マスクして運動する気になれないので。。。

ちょっと数えてみました。
つくづく真面目です。年末までで年間250日。録画番組やらスポーツ中継やら、テレビの画面を眺めつつ、ひたすらエアロバイクのペダルを踏んでいます。もちろん今日も。
プロテイン接種はあんまり関係なかったような気がするけど、エアロバイクは間違いなく体調悪化を食い留めてくれた要因のひとつだったような気がします。
本来の目的である減量には効果ありませんでしたけど。(^^;

その2は、新しく買ったバイク。ホンダのPCX160です。

Pa060336 

今まであった150ccでなく、ボアアップされた160ccが新たに発売されるという記事をネットを見て、思わず行きつけのバイク屋で予約を入れてしまいました。
それまで乗っていたのは、スズキの125cc。
高速に乗れるか乗れないかの違い、が新規購入の理由、というか、言い訳でした。
で、意外と早く納車され。。。
160ccと125ccとの力の差に愕然としました。
加速力と直進安定性、月とスッポン! 原チャリはしょせん原チャリ。
多少体調が悪くても、乗っていると、復活感が訪れてくれるのです。

その3は、OLYMPUSのミラーレスです。
アウトレットの新古品です。
交換レンズはヤフオクとメルカリの中古品です。

Img_1274 

ふらりツーリングに出かける時に必ず持って行くようにしていました。
写真なんてiPhoneで撮れるのですけど、あえてこだわりました。(^o^)
何か目的の写真を撮ろう、と思うと、ふらりバイクで出かけることが出来ました。
それが精神衛生上、良かったような気がします。相乗効果です。
コロナは関係ありませんでした。そもそも人が集まるような場所には行かないので。(^o^)v

で、カメラを買ってから始めたブログが、虹父写真館 です。

2021.12.27

2021年の終わりに。(2)

Img_1290

幸先詣の神社の看板を見て思い出したことなのですが。
私、去年が本厄、今年が後厄でした。新年からは厄明けです。
すっかり忘れてました。(^^;
春にメニエール、秋に中耳炎と体調不良の連続だった本厄の去年に比べ。。。
後厄の今年は数日横になったでけで、連続して寝込むことなく、無事通り過ぎてくれた1年でした。

体調のいい年を時々挟んで、ここ十数年は常に体調不良とのバトル。
で、ハッと気づきました。
体調がそんなに悪くならなかった年の共通点。

寝込まなかった年は2009年、2018年、そして今年2021年の3回だけ。
2009年のぼくうみ映画ロードショーの年は、母親のいなくなった年。
2018年は、父親のいなくなった年。
そして今年は、三男ロッキーがいなくなりました。

P9040195_20211224222201

となると。。。
ヒロキのいなくなった2006年はどうだったか???

よく覚えてません。
あの年は、とにかく特別過ぎて。
精神的に強くいなければならなかったし。
生き続けていられただけで奇跡のような。。。
起きているとしんどくて、寝て誤魔化していたような気もする。
それが体調的なものだったか、精神的なものだったか、全然覚えていません。

気温が高くなると、18℃を超えるあたりから脳が機能停止してしまう「夏型季節性感情障害」というハンディを抱えてしまったようで、障害者手帳も頂いてしまい、体力はまだあるものの、気力的には諦めムードの我が人生。
それが、もしかしたら、60歳過ぎてもまだなんとかなるかも……と少し思えたのが今年でした。

2021.12.26

2021年の終わりに。(1)

Img_1288

幸先詣に行ってきました。初詣は混むに決まってるし。
なんか不思議な輪っかがありました。茅の輪とのこと。
検索してみたところ、6月晦日の夏越時のものらしく。
正月までには撤収するのかな???

ということで、今年も年末進行ブログです。
年末だけ訪ねてくださる皆様、ご無沙汰です。(^o^)/

ほんと、最近はここ = メインブログ、すっかり書かなくなっています。
更新しないのは、体調が悪いからではありません。
今年は12月に入って、かなり元気ですし。
書かないのは、体調とは関係なく、更新は月に2回ぐらいでいいかな、なんて思うようになって。
2回ぐらい書いていれば、生存報告には充分だろうし。(^^;

何かをちょこっと書くとき、Facebookに書いてしまうってのもあります。それだけでもういいや、と。
写真は別のブログ = 虹父写真館に、エッセイ風の文章も 別のブログ に書くようにしたからかも知れません。
いや、それが原因じゃないです。
そもそもブログを書く意味とか目的とか、よくわからなくなってきているのが、一番の原因のような気がしています。

2004年、極度の体調から、こりゃ長生きは無理だろうなと思い、遺書代わりに書き始めたブログでした。
それが、ヒロキの事故以降は映画の営業用ブログとなり。
映画の一段落以降は、健康&畑仕事の報告ブログとなり。
足かけ17年になります。

スマホだと表示されてませんが、PCで見ると右上の方にカウンターが置いてあります。
今はというと……179万台の数字を刻んでいます。
物凄い数字です。
省略しないで書くと、1,790,000 です。カンマが2つも入ります。
途中でカウンター業者を取り替えたり、なぜか動かなくなってしまった期間もあったりして、だいたいの数字なのですが。
最多で1日1万アクセスを超えた日もありました。
ヒロキと映画の件で、2chで炎上した直後ですけど。(^^;

それが今では、アクセス解析を見ると、1日20~30人ぐらいアクセスしてくれればいい方です。
これってブログ始めた当初より少ないです。
せっかく見に来てくれても、全然更新しないのだから、当たり前です。(^o^)

もうブログの時代じゃない、ってことなんだと思います。
縦書き表示出来るお洒落な新規ブログサイトを見つけて、私がはじめた途端、呆気なくサービス終了ですし。
アメブロはいまだに現役みたいですけど。広告だらけだし、芸能人御用達の場所だし。
よく考えたら私自身、以前はあちこち覗いて読ませて貰っていたけど、今は誰のブログも訪問してません。
早い話、お互い様ってことなわけだ。m(__)m
ブログの内容なんてほんと、SNSで済んでしまうからなあ。

とはいえ、SNSは嫌いです。
Twitterなんか絶対にやりません。面倒臭いし、匿名で他人の悪口書いてて何が面白いんだか。
最近はYahooコメントなんてのもあって、あんなところに埋没文章書いて憂さ晴らしになるのだろうか???
Facebookだけは続けています。やめてしまうと、パソコン通信時代の仲間達との連絡が完全に途絶えてしまうので。

なにはともあれ。
今年は6日間連続、と。
予定は未定ですけど。(^^;

 

2021.12.18

更新再開。

体調はとりあえず11月には復活してましたが。
12月も半ばも過ぎ、頭の方もようやく回転してくれるようになり、完全停滞していた「やましたひろきくんの置き手紙」の方を更新を再開しました。
寒い間だけ書いて、暖かくなったら休む、となると、いつ書き上がるのかわかりませんが。(^^;

924_20211218153001

 

2021.12.12

板橋さんと。。。

とびたつ会に顔を出し、久しぶりに板橋さんと写真を撮りました。

Img_1270

板橋さんって誰???
ぼくうみの映画での主人公・淳一の弟の健二の同級生で幼なじみの香織のお姉ちゃんの詩織役の板橋望美さんです。
あの頃はまだ高校生だったのだけれど。
あれから15年。今は、、、やめとこ。(^o^)

2021.12.02

g.o.a.t 閉鎖。

ここ↓が閉鎖になるとメールがきました。
https://rainbow082.goat.me/

始まって5年ばかりでのブログ閉鎖とのこと。
私としては、使いはじめて僅か半年。
縦書きが魅力だったのだけれど。
ま、かなりのブログサービスが終了しているわけだし。
結局、ブログの時代は今は昔ということか。

仕方ないので、ここのブログに全部コピーしときました。
それぞれのアップの日付の場所に差し挟まれてます。
カテゴリーで「雑文」を選択すると、抜粋されて表示されます。

あ、縦書きにならないけど、今後も気まぐれで「雑文」を書きます。
これって結構リハビリになるので。(^^;

Photo_20211205144101

2021.12.01

サービス終了

g.o.a.tのこの場所、縦書きが出来て好きだったのだが。
本日、サービス終了のメールが唐突に送られてきた。
ここが無くなるということか。
さてどうしよう。
今までここにアップした文章が消えてしまうのは悲しい。
引っ越し先を考えるしかなさそうだ。
でも、縦書きで書ける場所など他にないだろうなあ。
となると、おそらくは結局、ずっと続けているニフティの方にひとつずつこつこつとコピーするとするしかないだろう、と思う。
んー、残念だ。
残念だ残念だ残念だ。
残念だが仕方ない。
今どき、ブログの時代ではなかったのだろうなあ。
企画倒れだったということか。
開店してすぐにつぶれるラーメン屋と一緒だったということか。
んー、残念だ。
残念だ残念だ残念だ。
残念だが仕方ない。
繰り返してしまうほど残念だ。
というわけで、ここへアップは本日で終了することにさせて頂く。
読んでくださっていた数名の読者の皆様、すみません。
本当に悪いと思ってもいないのにとっとと謝って誤魔化すのは日本人の悪い癖だ。
私も日本人なので右に倣うことにしてみる。

300300

121

 

12月。。。

今年も最後の月になってしまい。
早いか遅いかといえば、やっぱり早く感じる。
今年は何にもしていないような気がする。
ひたすらコロナだけで1年が通り過ぎてしまったような。

体調は、本格的に寒くなってきてだいぶ戻ってきているような。ぼーっと感と目のかすみ感に対する不安がかなり消えてくれている。
ただ、〈やる気感〉とでもいうのか、それが復活して来ない。
自分の場合、やる気が出てくると無性に何か書きたくなるのだが、なんか全然その気にならないわけで。
やる気スイッチとかあったら、本当にいいのだけれど。

んー、もしかしたら感覚の問題なのかなあ。
例年は秋にブッ倒れて寝込んで動けなくなる期間が3週間~1ヶ月あって、それを過ぎると一気に浮上してやる気も出てくる。プラスとマイナスのギャップが激しい。
でも今年は寝込むことなく済んだため、ギャップが乏しく、それで〈元気になった感〉を感じられないだけなのかも。

一度も寝込まないで春~夏~冬と越せるたのは、おそらく映画を作った2009年以来なので、それはすごいことだと思う。
ここから3ヶ月は、とりあえずのんびり出来そうで嬉しい。(^^;

トトロは今年も真っ赤だ。

Img_1253

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »