予告編

My Books

アマゾン



  • アマゾンでは古本数冊…。


  • ずーっと売ってくれてます。m(__)m

(^o^)v

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022.06.24

函館。。。

航空会社の株主優待があって、どこ行きたいかと聞いたら函館と言うので、二泊三日、ちょっと函館へ行って来ました。
考えてみれば、二人だけで旅行みたいなことするのは、ヒロキが生まれる前以来です。ということは、還暦過ぎなので30年以上ぶりです。(^o^)

一昨年、8ヶ月も寝ていたのがウソのように元気な今年。
外出恐怖症もだんだん薄れてきているような。
この先、あと何年元気に移動出来るかわからない。
還暦過ぎればカウントダウン状態。出来ることは先送りしない。
出来ないことは死ぬまで先送りする、と。(^^;

教生に教えて貰いました。m(__)m

P6220193

Img_1506

P6220183

P6230208

P6230216

S__26034179

Img_1492

P6230204

 

2022.06.18

ぶどう棚の屋根

ずいぶん前からあったので、いつ植えたのかわからないし、以前はまったく実がつかなかったからどうでもいいと思っていたのですけど。
畑は三分の一に減ったけど、ぶどう棚はしっかり残っています。
残ったからには、と手をかけるようになったら、実が出来るようになりました。

P6170175

ただ、途中ですぐ病気になり、黒くなって萎れてしまう……を毎年繰り返してました。
晩腐病(おそぐされ病)っていう病気みたいです。

雨が病気を広げる原因らしいので、屋根をつけてみました。

P6170171

P6170177

菌を退治するためには、秋口から手入れを始めなければならないらしく、そうなると手遅れなのですが。
まあ、どんな感じになるか、まずは様子見から。。。

2022.06.16

津久井教生のこと。

「きょうせい」ではなく、私の記憶では「のりお」が本名だったような。
大学(日大芸術学部放送学科)での同級生でした。英語等の一般教養の授業でよく顔を合わせていた。
いつしか顔を見なくなったように記憶しているのは、本格的に声優を目指すべく中途退学してプロダクションに入ったからみたいだ。
NHKのEテレで長年ニャンちゅうの声を担当している声優。声だけは知名度抜群。

そんな彼から、突然連絡があったのは、ヒロキの事故の直後のこと。
30年近くぶりになるわけで、最初はビックリしました。なんせ相手は芸能人。
私は覚えていたけど、彼が私のことを覚えているなんて思ってもいなかった。
彼は、ぼくうみ映画化に協力したいと言ってくれた。
自閉症の淳一クン役を探していた頃には、候補として声優志望の青年を何人も紹介してくれた。

ぼくうみ映画の中では、ラジオから聞こえるDJ役が彼の声だ。
本当は役者として出演したかったらしいのだが、俳優ではなく声優というのが、私にとっての彼のイメージだったもので。
よく喋る奴で、ほんと口から生まれて来たような奴で、一緒に何かする時、とっても気楽でいられた。
喋りが苦手な私に代わって、私はただただ相槌打ってるだけでイベント進行の全部を勝手にやってくれるゆえ。(^^;

そんな彼がブログとFacebookに体調不良の話を書くようになったのは3年ぐらい前のこと。
「名無しの権兵衛病」と彼は自分の病気を呼んでいた。
私も原因不明の症状で寝込んでばかりいるので、一緒だなあなんて思っていた。
でも全然違った。
どうやら自律神経不安症で、とりあえず死ぬ心配もない私の病状に対し、彼はALS(筋萎縮性側索硬化症)だった。

講談社・FRau・「ALSと生きる」を、掲載当初からずっと読んでいる。
連載は50回に超えている。
転ぶようになり。
歩けなくなり。
動けなくなり。
手も動かなくなり。
もうすぐ呼吸も出来なくなるだろう、と書いている。
気管切開をして声も出なくなるだろう、と書いている。声優なのに。。。

彼の記事を読んでいて、私はかなり影響を受けている。
還暦も過ぎたし、ちゃんと動けるうちにやりたいことやろうって気になってきていて、それでモーターパラグライダーで飛んだりもして。(^^;

Kyousei

300300

2022.06.05

6月。。。

毎年の恒例パターンは、というと。
4月頃からぼーっと感に見舞われて、ゴールデンウィーク頃は動きたくないものの無理して夏野菜を植えを頑張って、でもそこあたりが精いっぱいで、あとは水遣りもほとんど出来ず、でも梅雨入りで誤魔化して、物凄い勢いで草が延びてはいるもののすっかり寝込んでいて草刈りも出来ず、梅雨が明ける頃には鬱蒼たる草の隙間に夏野菜が一丁上がり……みたいな感じなのですが。

今年はというと。
4月後半が少しヤバかっただけで、あとはずっと元気だったりしています。
だから、畑作業もはかどっていて、先手打てるから草も全然ない。

この季節を不安なく動けてるなんて、それこそいつ以来だろう???
もしかして20年近くぶりかも知れない。。。

指が痛くてリウマチを疑われたものの血液検査では問題なく、モーターパラグライダーも飛べたし、還暦の手習いのウクレレも弾いているし、ふらりバイク散歩は快適だし。

暖かいのに生きているのがラクなんて、奇跡だ。。。

炎天下、つくしんぼのブランコを塗り替えても、体調は問題なし、と。

P6050137

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »