2020.03.03
2019.03.26
2019.03.12
桜通信(52)
枝をポッキリ折って、花瓶に挿しておくと、3日で満開。(^o^)
背後に見えるのが元祖ヒロキ桜。まだ花は全然ありません。
3/28までまだたっぷり2週間もある。
のんびりのんびり。なるべく咲かないように。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019.03.09
2018.11.05
桜通信(50)
13年前、ヒロキの事故の直後のこと。
ブログで「小彼岸桜が欲しい」と書いたところ。。。
FEDHAN時代の仲間のにゃるとさんの亭主氏が、大分県で見つけて苗を送ってくれました。m(__)m
「ひ」「ろ」「き」「で」「す」と名前をつけて植えた5本の苗。
ずっと立ち残っているのは「き」の樹の1本だけ。
あれ、「ろ」の樹だったかな?
どっちだったか忘れた。。。(^^;
あとの4本は台風やら春の嵐やらでポキポキ折れてしまい。。。
でも、山桜だけあってやたら強い。
折れた桜の根をいくつかに分けてあちこちに植えておくと、ちゃんと復活する。(^o^)v
で、今回、にゃるとさんが新築の家の庭に桜が欲しいと言うので、1本引っこ抜いて持って行くことにしました。
なかなか車に収まってくれないので、随分カットしました。(^^;
というわけで、晴海からフェリーに乗った次第。。。
行き先は……とりあえず徳島まで。
それから高速で、瀬戸内海を渡って。
中国山地も越えて。
辿り着いたのは、島根県は出雲市。
ちゃんと植樹してきました。
しっかり出雲大社にも行ってきました。
神無月は過ぎちゃったけど。。。
送って貰ったヒロキ入りの写真も追加。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2018.03.14
桜通信(49)
2006年、ヒロキがいなくなった年の秋に植えたヒロキ桜。
命日に咲いて欲しくて早めに咲く桜を。かつ、あんまり大きくならない桜を。
ということで、小彼岸桜の苗を探していたところ、鳥取に住む友人が大分から調達してくれて。。。
勢いのある苗の順番に「ひ」「ろ」「き」「で」「す」と名づけた送ってくれた5本の苗。
「ひ」「ろ」「き」の3本は庭に植え、「で」「す」の2本はつくしんぼに植えました。
5本とも順調に成長してくれたものの、数年後には春の嵐やら台風やらで折れるわ折れるわ。
結局ずっと残っているのは「ろ」の樹のみ。
まだ全然咲いていません。
咲いていなくていいんです。早く咲き過ぎると3/28の命日まで持たないゆえ。
「ひ」の樹は、台風でポッキリ。
その折れた残根から伸びたものを、庭の整地で移動したものがこれ。
身長1mちょっと。ぼちぼち咲き始めてます。
「き」の樹も庭の整地で、畑の隅に移植。
身長2m弱。かなり咲き始めています。
畑の北側に植えた「で」の樹は、最初に強風に折れ、残念ながら子孫は残っていません。
苗の時に一番弱々しく、畑の南東の隅に植えた「す」の樹は、波瀾万丈です。
こいつも強風でポッキリ折れ、でも残根から新芽がのびてきていたものの、植えてある場所を駐車場にすることになって掘り起こし、残根をバラバラになったので、畑やらつくしんぼの庭やらあちこち植えてみたところ、かなり成長したものの、去年のつくしんぼの土地売却のためにすべて移植することに。
これらが「す」の樹の子2本(咲き始めている)と、孫たち6本(今年は咲きそうもない)です。
子の1本(最後のやつ)だけがなぜかもうすぐ満開。
ゴミ穴を埋めて、その上に植え代えたから、栄養満点なのかも。
来年以降の成長に期待し、全部の樹の写真を載せてみました。(^o^)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2018.03.10
桜通信(48)
今年の開花は3/10でした。
売却した土地にあって、移植した木が一番乗りです。
あれだけ寒い冬だったのに、開花は去年より早い。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017.03.14
桜通信(47)
今年もヒロキ桜の季節です。
去年とほぼ一緒の日の開花です。
山桜系で強いのか、強風で折れても、根を適当に移植しておけば復活します。
最初からのものは「ろ」の木の1本のみ。
他は二代目、三代目の幼い木。
今はあちこちで8本に増えています。
小彼岸桜の子は孫彼岸桜……とは言わないようで。(^o^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016.03.22
桜通信(46)
ヒロキがいなくなって10年目のヒロキ桜たちです。
桜自体は9年目ですけど。。。
9年前、鳥取の友人が小彼岸桜の5本の苗を大分から仕入れて送ってくれました。
庭と畑に植え、状態のいい苗から順番にそれぞれ「ひ」「ろ」「き」「で」「す」と名付けました。
↑「ひ」の木。
2011年の台風被害でロープで引っ張ってなんとか立ち続けていたものの。
再び2013年の台風でついに倒れました。(桜通信36参照)
その根っこから伸びてきた枝に、花がつき始めました。
↑「ろ」の木。
唯一元気な生き残りです。
いつしか庭で一番高い木になってしまいました。
↑「き」の木。
2011年9月の台風で折れてしまいました。(桜通信25参照)
その根っこから伸びた枝がずいぶん成長し、周囲の地面からも何本かひこ枝が伸び始めています。
↑「で」の木。
写真は「で」の木ではありません。
2010年3月に大風で折れてしまいました。(桜通信22参照)
根っこも掘り起こし、今は畑に戻り、今年はソラマメが植わっています。
↑「す」の木。
こいつも2011年9月の台風で折れてしまいました。(桜通信25参照)
その根っこを掘り出してあちこに植えたところ、上の3本が根付きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016.03.12
より以前の記事一覧
- 桜通信(44) 2016.03.09
- 桜通信(43) 2015.03.19
- 桜通信(42) 2015.03.12
- 桜通信(41) 2015.03.05
- 桜通信(40) 2014.03.30
- 桜通信(39) 2014.03.18
- 桜通信(38) 2014.03.08
- 桜通信(37) 2013.12.02
- 桜通信(36) 2013.10.17
- 桜通信(35) 2013.09.01
- 桜通信(34) 2013.05.03
- 桜通信(33) 2013.02.20
- 桜通信(32) 2012.09.24
- 桜通信(31) 2012.05.05
- 桜通信(30) 2012.04.21
- 桜通信28 2012.03.23
- 桜通信27 2011.12.11
- 21回目の誕生日(桜通信26) 2011.09.24
- 桜通信25 2011.09.22
- 桜通信23 2011.03.19
- 桜通信22 2010.03.21
- 桜通信21 2010.03.15
- 桜通信20 2010.03.11
- 桜通信19 2010.01.25
- 19回目の誕生日(桜通信18) 2009.09.24
- 桜通信17 2009.03.21
- 桜通信16 2009.03.16
- 桜通信15 2009.03.10
- 桜通信14 2009.02.04
- 桜通信13 2008.11.07
- 桜通信12 2008.08.14
- 桜通信11 2008.06.20
- 桜通信10 2008.03.22
- 桜通信9 2008.03.14
- 桜通信8 2008.01.23
- 桜通信7 2007.12.07
- 桜通信6 2007.08.20
- 桜通信5 2007.06.16
- 桜通信4 2007.04.08
- 桜通信3 2007.03.08
- 桜通信2 2007.03.06
- 桜を植えました (桜通信1) 2007.02.07
最近のコメント