15年前、5本の苗から成長を始めたひろき桜。
台風や強風で折れたり倒れたりしてショックを受けたものの。
根っこを別の場所に移すと見事復活!
数えてみたら、今では総勢12本!! (^o^)v
咲くタイミングがみんな微妙に違うのはなぜなんだろう???
倉庫脇の桜 ↑
今年も一番桜。
すぐ西側に家が建ち、強風が当たらなくなって暖かい環境になったせいか、ますますをもって独走&早咲き中。
畑脇の五人衆 ↑
つくしんぼの敷地のあちこちにあったデコボコな桜たちです。
最初は八人衆だったのですが、二人が再移動。
もう一人は島根に嫁いで行きました。(^^)
入口桜 ↑
八人衆からの引越桜。
畑の入口に植えたら、桜と柿と棕櫚と柚子と夏みかんが五密状態。
鬱蒼となってしまいました。(^^;
部屋前桜 ↑
倒れた「ひ」桜を、私の部屋の窓外に植え直してみたもの。
なぜか高くならず、太るように広がり中。(^o^)
「ろ」の桜
初代ひろき桜から一本だけの生き残りです。
いつも咲くのが一番ゆっくりな奴。
3/28に合わせようとしているような。。。
その他桜 ↑
八人衆からの引越し組。
弱くて細くて、捨ててしまおうかと思ったけど、とりあえず植えておいた奴らです。
数年経てば先始めるでしょう。たぶん。(^o^)
というわけで、カメラも新しくなったことだし、全員撮ってみました。(^^;
机の上から落としてしまったミラーレスカメラのルミックスですが。
本日、修理から戻って来ました。
いや違う。
修理に8万円かかると言われたので、修理せず、ボディの清掃だけして貰ったカメラが戻って来ました。
見積代+清掃代=2000円+消費税。。。
14-140mmのレンズは完全アウト。
でも25mmの単焦点もあるので、それを使って0.1分咲きのヒロキ桜を試し撮りしてみました。
背後がボケて、いい感じに写ります。
でも、ダメだ。。。
露出は問題ないんですけど。
これ、マニュアルでピント合わせた写真でして。
オートフォーカスがまともに作動しません。
シャッター半押し状態にすると、ずっと迷って揺れてる。。。
壊れる寸前のハードディスクのようなカリカリ音も止まらない。。。
5年なので、私にしてみれば結構使った方です。
たいてい1~2年で落として終わっているので。
そう。特にコンパクトデジカメ、すぐ落としておしまい。(^^;
さて、どうしよう。
嫁サンのタンスの中から出て来たコンパクトカメラはあるものの。
使ってみたけど、こんなのじゃ写真撮ってる気がしない。
iPhoneのカメラだけっていうのもなあ。。。
どうしよう。。。
どうしよう。。。
贅沢なのはわかってるけど、どうしよう。。。(^^;
枝をポッキリ折って、花瓶に挿しておくと、3日で満開。(^o^)
背後に見えるのが元祖ヒロキ桜。まだ花は全然ありません。
3/28までまだたっぷり2週間もある。
のんびりのんびり。なるべく咲かないように。。。
今年の一番花。。。
今、ヒロキ桜は何本あるんだろう???
10本くらい???
明日数えよう。(^^;
13年前、ヒロキの事故の直後のこと。
ブログで「小彼岸桜が欲しい」と書いたところ。。。
FEDHAN時代の仲間のにゃるとさんの亭主氏が、大分県で見つけて苗を送ってくれました。m(__)m
「ひ」「ろ」「き」「で」「す」と名前をつけて植えた5本の苗。
ずっと立ち残っているのは「き」の樹の1本だけ。
あれ、「ろ」の樹だったかな?
どっちだったか忘れた。。。(^^;
あとの4本は台風やら春の嵐やらでポキポキ折れてしまい。。。
でも、山桜だけあってやたら強い。
折れた桜の根をいくつかに分けてあちこちに植えておくと、ちゃんと復活する。(^o^)v
で、今回、にゃるとさんが新築の家の庭に桜が欲しいと言うので、1本引っこ抜いて持って行くことにしました。
なかなか車に収まってくれないので、随分カットしました。(^^;
というわけで、晴海からフェリーに乗った次第。。。
行き先は……とりあえず徳島まで。
それから高速で、瀬戸内海を渡って。
中国山地も越えて。
辿り着いたのは、島根県は出雲市。
ちゃんと植樹してきました。
しっかり出雲大社にも行ってきました。
神無月は過ぎちゃったけど。。。
送って貰ったヒロキ入りの写真も追加。。。
最近のコメント