予告編

My Books

アマゾン



  • アマゾンでは古本数冊…。


  • ずーっと売ってくれてます。m(__)m

(^o^)v

2023.03.08

3月。。。(桜通信 60)

気がつけばもう1週間。
「やましたひろきくんの置き手紙」の方の今月アップ分の原稿、実は1行も書けていません。
とにかくどうにも何にも書く気になれず。。。

ずっとオーディブル後遺症が残っていて。
それでも2月半ばは割と楽になってきていたのですけど。
後半になって一気に暖かくなり、頭も一気にぼんやり状態に。
こうなると、身体は動くにもかかわらず思考は停止。
諦めるしかありません。
無理して書いても文章がまとまらないことわかっているので。

ここ数日20℃超えが連日続き、それに身体が慣れたのか、少し楽になって来て。
この隙にとばかり、これ書いてます。(^^;

寒さ対策のためにサヤエンドウとソラマメにかけていた寒冷紗を外してビックリ。
中は思いっきり春だったのか、ソラマメがアブラムシ天国と化してしまっていました。
成長点やられちゃってるし、こりゃもうダメかも。。。

Img_1687

11月に首凝りから体調を崩し、12月末からオーディブルで体調崩し。
調子いいはずの冬場が今年は台無し。
おまけに早すぎる春到来。

ヒロキ桜がもう咲いてしまっています。
今年もまた雪解けならぬ脳溶けの半年が始まってしまった模様。。。

Img_1689

 

2022.11.11

最後の1本・桜通信(59)

2007年の最初に植えた5本の小彼岸桜の苗木。
そのうち4本は強風で倒れてしまい、最後まで残っていた1本。
今春にはほとんど花が咲かず。。。

P3180780_20221111223301

その後も新緑に覆われることもなく、もう駄目みたいなので、思い切って伐採することにしました。

Pb110689

ひこばえ(周囲に伸びていた枝・「蘖」と書くらしい)を切らずにおいたので、そっちが育てばいいかな、と。
一昨年、横に伸びた太い枝を切った時にを切った時に雑菌が入ってしまったんだろうな。たぶん。

こいつもまた“15年”です。
ヒロキは15年、ロッキーも15年。ヒロキ桜も15年。

あらためて数えたら、ヒロキ桜の子どもたちは庭やら畑やらつくしんぼやらで全部で16本に増えてます。
そのうち1本は島根へと出家してます。(^o^)

ま、世代交代ってことです。
ひこばえも、数年で立派に育つはず。。。

Pb110697

 

2022.03.18

桜通信(58)

1年ぶりの桜通信です。15年目の桜通信です。
ナンバー58ということは、あと2回で還暦分です。(^o^)

子樹たちは元気に咲いてます。3分~6分咲きという感じかな。
ただ1本だけ元気がありません。
下に並べた写真のうち、一番下の写真の樹です。

P3180779

P3180781

P3180782

P3180783

P3180786

P3180780

最初の五本からの生き残り。『き』の樹です。
実は去年も元気がなく、花は少しでした。
それが今年は、ほとんど花をつけません。

なんていうか。
ウチではみんな15年が寿命なのかなあ、と。。。

横から孫樹が伸びてきているので、こっちにバトンタッチすることになるかも知れません。

 

2021.03.12

桜通信(57)

Img_0930

P3120043

私の部屋の窓から見える桜が、だいぶ大きくなり、こんなアングルで写真が撮れるようになりました。
桜の向こう側がつくしんぼの庭になります。
上の写真では、Wi-Fi用のルーターが花瓶のようになってしまった。(^^;

今年もまだ屋外でバーベキューやるとヒンシュクになりそうなので。
窓から眺めながらやろうかなあ。

あ、夜用にライトアップもしてみようか。(^o^)

オリンパスのカメラを購入してから、やたら写真を撮っています。
といっても、外出してではなく、庭やら畑やらばかりですけど。(^^;

2021.03.09

桜通信(56)

P3090026

15年前、5本の苗から成長を始めたひろき桜。
台風や強風で折れたり倒れたりしてショックを受けたものの。
根っこを別の場所に移すと見事復活!
数えてみたら、今では総勢12本!! (^o^)v
咲くタイミングがみんな微妙に違うのはなぜなんだろう???

P3090022

倉庫脇の桜
今年も一番桜。
すぐ西側に家が建ち、強風が当たらなくなって暖かい環境になったせいか、ますますをもって独走&早咲き中。

P3090015 P3090016 P3090017 P3090018 P3090019 P3090020

畑脇の五人衆
つくしんぼの敷地のあちこちにあったデコボコな桜たちです。
最初は八人衆だったのですが、二人が再移動。
もう一人は島根に嫁いで行きました。(^^)

P3090021

入口桜
八人衆からの引越桜。
畑の入口に植えたら、桜と柿と棕櫚と柚子と夏みかんが五密状態。
鬱蒼となってしまいました。(^^;

P3090028

部屋前桜
倒れた「ひ」桜を、私の部屋の窓外に植え直してみたもの。
なぜか高くならず、太るように広がり中。(^o^)

P3090027

「ろ」の桜
初代ひろき桜から一本だけの生き残りです。
いつも咲くのが一番ゆっくりな奴。
3/28に合わせようとしているような。。。

P3090023 P3090024

その他桜
八人衆からの引越し組。
弱くて細くて、捨ててしまおうかと思ったけど、とりあえず植えておいた奴らです。
数年経てば先始めるでしょう。たぶん。(^o^)

というわけで、カメラも新しくなったことだし、全員撮ってみました。(^^;

2021.03.04

カメラ、駄目だ。。。

机の上から落としてしまったミラーレスカメラのルミックスですが。
本日、修理から戻って来ました。
いや違う。
修理に8万円かかると言われたので、修理せず、ボディの清掃だけして貰ったカメラが戻って来ました。
見積代+清掃代=2000円+消費税。。。

Img_0910

14-140mmのレンズは完全アウト。
でも25mmの単焦点もあるので、それを使って0.1分咲きのヒロキ桜を試し撮りしてみました。

P1030707

P1030703

P1030701

背後がボケて、いい感じに写ります。

でも、ダメだ。。。

露出は問題ないんですけど。
これ、マニュアルでピント合わせた写真でして。

オートフォーカスがまともに作動しません。
シャッター半押し状態にすると、ずっと迷って揺れてる。。。
壊れる寸前のハードディスクのようなカリカリ音も止まらない。。。

5年なので、私にしてみれば結構使った方です。
たいてい1~2年で落として終わっているので。
そう。特にコンパクトデジカメ、すぐ落としておしまい。(^^;

さて、どうしよう。
嫁サンのタンスの中から出て来たコンパクトカメラはあるものの。
使ってみたけど、こんなのじゃ写真撮ってる気がしない。
iPhoneのカメラだけっていうのもなあ。。。

Img_0901

どうしよう。。。

どうしよう。。。

贅沢なのはわかってるけど、どうしよう。。。(^^;

 

 

2021.03.02

桜通信(55)

今年の開花は3月2日。
早いような気がしていたけど、去年より1日早いだけでした。

「ひ」「ろ」「き」「で」「す」と最初5本あったひろき桜も、ずっと立ち続けているのは「ろ」の樹1本だけ。
でも折れたり倒れたりした根っこを植えておくと、さすが山桜、今は10本に増えてます。(^o^)

Img_0906

今年もバーベキュー出来そうもないなあ。。。

2020.03.03

桜通信(54)

ヒロキ桜、本日咲いてました。
毎日チェックしてないので、初咲き、昨日かも知れません。一昨日かも知れません。
いずれにせよ、これまでで一番早い開花です。
ちなみに、去年は3/9。まあ、一週間程早いだけなんだけど。

ソメイヨシノも今月半ばには開花してしまうみたいだし。
小彼岸桜が3/28のヒロキの命日までなんて、とてもじゃないけど持たないでしょう。(^o^)

今日はひなまつりのはずなのに、世の中丸ごとコロナまつり。。。
3/11も震災どころじゃない予感。。。

Img_0640

2019.03.26

桜通信(53)

P1020728 


既に満開。チラチラと散り始めてもいて。
明後日まで持つだろうか。。。

2019.03.12

桜通信(52)

枝をポッキリ折って、花瓶に挿しておくと、3日で満開。(^o^)

背後に見えるのが元祖ヒロキ桜。まだ花は全然ありません。
3/28までまだたっぷり2週間もある。
のんびりのんびり。なるべく咲かないように。。。

より以前の記事一覧